2020年8月31日月曜日

今日のランチメニューは?関西と関東の食文化の違い!

今日の作陽定食は、「他人丼とみそ汁、ポテトサラダとフルーツ」でした。牛肉と卵の他人丼。鶏肉と卵の親子丼もおいしいけど、牛肉のバージョンもおいしいです。あっさりというよりボリューミーな感じです。今日も満足満腹!アツアツホカホカの食事を、食堂のおばちゃま、ありがとうございます。



関西と関東の食文化の違い 
「地方によってなぜ呼び名が違うの?」
「関東と関西、違う呼び名でも中身は一緒?」

関西人が、関東のうどん屋さんなどに入って驚くことの1つに「他人丼が通じない!」というのがあります。しかし、関東で「他人丼」が食べられないわけではありません。関西の「他人丼」、実は関東では「開化丼」と呼ばれており、江戸時代まで一般には食べられなかった牛肉と、明治初期の文明開化で日本に入ってきた「たまねぎ」を用いたことから、その呼び名が付いたようです。他人丼も開化丼も鶏肉の代わりに、牛肉や豚肉を使って、卵でとじた丼物のこと。関西の場合、文明開化と関係がなく「親子丼は鶏肉と卵で親子になるので、親子丼。牛や豚だと他人だから他人丼」となったそうです。


2020年8月28日金曜日

今日のランチメニューは?メンチカツDayにちなんで豆知識!

今日の作陽定食は、「メンチカツとあられ汁、洋風卵焼きとキャベツの胡麻和え」でした。今日は、出来たてバーガーの販売日。ハンバーガや海老勝バーガーならいいけど、和牛メンチ勝バーガーを食べた人は、ランチメニューと被りだね。でも「カツ=勝」は、作陽の縁起担ぎメニューですから。どちらも、おいしくいただきました。




メンチカツの豆知識!
「ミンチ」を揚げると「メンチカツ」に名前が変わるのはなぜ?
 実は「メンチカツ」の方が先にできた言葉だった!
メンチカツは明治生まれの食べ物だった!
ひき肉のことを『ミンチ』と呼ぶ。その前に『メンチカツ』という料理が生まれているのである。「煉瓦亭」の初代店主は、オープンから4年目で“ポークカツのひき肉バージョン”を考案。「外国人にもわかりやすいような料理名をつけたい」と考えた店主は、外国人のお客さんに「ひき肉」の英語名を質問します。その際英語で「ひき肉」を意味する「Mince meat(ミンスミート)」を店主が「メンチミート」と聞き間違えたため、「メンチカツ」が誕生しました。昭和5年に「ひき肉」を本来の発音に近い「ミンチ」と定義したのである。

2020年8月27日木曜日

今日のランチメニューは?食と健康はつなっがっている“医食同源”

今日の作陽定食は、「回鍋肉と豆乳汁、和風スパゲティーとビーンズサラダ」でした。作陽まんぷく食堂のランチメニューで、回鍋肉は好評のメニューです。ご飯の上にのせて”丼”にして食べる人もいます。
お味噌汁やすまし汁が多い中、今日は豆乳汁でした。どんとお腹にたまる印象で、おいしかったです。



豆乳とは?
原料は大豆です。
大豆をさっと水洗いし、水につけておく。
ふくらんだ大豆を漬け汁(400ccぶん)ごとミキサーに入れてまわす。
その液体を、大き目の鍋で10分くらい弱火でかきまぜながら煮る。
さらしの布か大き目の布巾をボールに広げる。
絞ったものが「豆乳」で、布巾に残ったカスが「おから」です。
高タンパク低カロリーな食べ物として認知され、大豆蛋白はコレステロール低下作用があるとされるため健康飲料として利用されている。豆乳は大豆イソフラボンが含まれ、ポリフェノール化合物の一種で、「植物由来エストロゲン」と呼ばれることもあり、体内で女性ホルモンのエストロゲンと同様の働きをし、これが骨粗鬆症予防効果、抗動脈硬化作用、更年期障害の緩和など健康にいいとされている。
医食同源とはよく言ったものですね。




2020年8月26日水曜日

今日のランチメニューは? 今日は何の日シリーズ。

今日の作陽定食は、「鮭の胡麻パン粉フライと豆腐とゆで卵のほうれん草グラタン、大根サラダ」でした。メインがお肉料理が続いていたので、鮭最高!魚料理の中でも鮭大好きです。クリームのグラタンと一緒に食べてもおいしいです。




今日は、26日なので、風呂の日です。まさに語呂合わせですが、お風呂屋さんやスパでは、割引券などが配られるようです。今日は、8月ですが、6月であれば、露天風呂の日になるようです。作陽高校のある岡山県北、真庭市の湯原温泉の「町づくり事業」の際に「6月26日」を「6・26(ろ てん ぶろ)」の語呂合わせから、「露天風呂の日」と決め、全国的に知られるようになりました。全国的にも高く評価され、昭和56年に「露天風呂番付」で西の横綱にランクされました。のんびりお湯につかりたいなー!涼しくなったら・・・。


2020年8月25日火曜日

今日のランチメニューは?ビタミン摂取で、元気いっぱい!

今日の作陽定食は、「手羽元の蜂蜜胡麻揚げとたっぷりキャベツの葱ごまスープ、ナポリタン風スパゲティーとサツマイモサラダ」でした。キャベツには、ビタミンC、Kが豊富に含まれています。ビタミンCは風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があり、ビタミンKは血液の凝固促進や骨の形成に貢献しています。そしてよく知られているジアスターゼは、でんぷん分解酵素で、消化を助け、、胃酸過多、胃もたれや、胸やけなどに効果があるそうです。やっぱりビタミン摂取で、元気いっぱい!




キャベツ、最近値段が高くない?
この3カ月、野菜の値段に翻弄された消費者はきっと多いだろう。キャベツが1個400円まで上がったのだから。ようやく落ち着いてきたかと思っていたら、ここ最近、再び高騰している。野菜の値段はもともと天候に大きく左右される。でも、そこに新型コロナ要因が加わり、乱高下が半端じゃない。昨年は安いときで1個99円だったのに、店では4月上旬、399円の値をつけた。青果市場での10キロの仕入れ値は4千円。1個600円にしないと、もうけは出ない。生産量よりも需要が多ければ値は上がる。キャベツの主要産地は時期ごとに西から東に移り、「産地リレー」と呼ばれる。当時は生産量全国一の愛知や千葉、神奈川の各県産品が主だったが、雨が少なかったため、入荷量が落ちていた。そこに緊急事態宣言が出たため、追い打ちをかけたという。大型連休中は、家庭バーベキューの需要が増え、キャベツは高値でも次々と売れていったという。連休が終わり、県産ものも流通するようになり199円まで値を下げた。すると今度は、記録的とも言われる「低温」と「日照不足」に見舞われた。入荷量は落ち、299円の高値が続いている。天候とコロナのダブルパンチなのである。



2020年8月24日月曜日

今日のランチメニューは?ビタミン摂取で今週も頑張ろう。

今日の作陽定食は、「チキン南蛮と野菜とひじきの煮物、ブロッコリーのピーナツ和え」でした。もう一週間、暑い日が続きます。コロナ感染拡大に気を付けながら、熱中症に気を付けながら頑張ってきましょう。そのためにも、本日のメニューの中でも、「ブロッコリーとピーナッツ」は、残さず食べましょう。



「ブロッコリー」は、花の蕾の部分なんです。100gで1日のビタミンCが摂れる優れもの!
とても栄養価が高い野菜で、ビタミンCだけでなく、葉酸、ビタミンE、ビタミンK、カリウム、食物繊維などのさまざまな栄養素が豊富に含まれています。疲労回復、かぜの予防、ガン予防、老化防止に効果があります。
「ピーナッツ」は、脂肪ですが、植物性の油で、血中の中性脂肪や悪玉コレステロールを下げ動脈硬化などの生活習慣病を予防する効果のあるオレイン酸・リノール酸です。
また、全身の血管を強くしなやかにする働きのあるパルミチン酸、リノール酸、αリノレン酸も含まれており、脳出血や心臓病などによる死亡率を下げます。特に、ビタミンEは強い抗酸化作用があり細胞を丈夫にし、老化、がん、心筋梗塞、脳卒中予防になるだけでなく、血行を良くし、冷え性や血行不良による肩こりを改善します。欲張れば、記憶力アップ効果も期待できるそうです。
副菜ですが、大切な栄養素です。ありがたくいただきましょう。


2020年8月20日木曜日

今日のランチメニューは?修学旅行を思い出す『横浜ホテルニューグランド』の味!

今日の作陽定食は、「ささみのピカタと野菜スープ、ひじきのツナサラダと豚ミンチのスパゲティー」でした。今日も豊富なメニューです。しかもメインはイタリアン!
ささみフライじゃないよ!ピカタだよ!オシャレな料理に舌鼓!
作陽高校の食堂を利用する諸君は、世界のグルメ通になること間違いなし。




ピカタって何?
ピカタ(イタリア語: piccata ピッカータ)は、イタリア料理に由来する西洋料理のひとつ。日本では豚肉や鶏肉に食塩、コショウなどで下味をつけてから小麦粉をつけ、粉チーズを混ぜた溶き卵をたっぷりとからませてソテーしたものが「ピカタ」。日本でこの料理を広めたのは、1927年に開業した横浜ホテルニューグランドの初代総料理長、サリー・ワイル氏で、ワイル氏のピカタは卵を使う作り方だったので、日本でもこのスタイルが定着したようです。
出た出た!昨年度の修学旅行で宿泊した『横浜ホテルニューグランド』身近に感じて食べてほしいと思います。




2024.4.22 今日のランチメニューは? オムピラフ!

 今日のランチメニューは、「オムピラフ、アセロラゼリー、春巻き」でした。