2022年11月30日水曜日

今日のランチメニューは?今日で11月は終わり。明日から12月です。

今日の作陽定食は、「ごはんとクリームシチュー、ハンバーグとサラダ」でした。作陽生が好きなものばっかり!小さなころから好きな食べ物は、今でもワクワクしますね。歳を取ってくると、脂っこいものが苦手になる人も多いですね。





31日がない月の覚え方【にしむくさむらい】

「にしむくさむらい」以外が31日まである月になる
■2月が28日までだということを覚える。1年の中で31日までない月はたくさんあるのですが、その中でも2月だけが特殊です。2月以外は30日か31日のどちらかですが、2月は28日だからです。うるう年の場合は29日となりますが、簿記検定でうるう年の問題は出題されることはまずありません。まずは2月が28日までだとしっかりと覚えておきます。
■31日がない月の呼び方を「にしむくさむらい」と覚える
31日がない月は「2月」「4月」「6月」「9月」「11月」の5つです。「2月」「4月」「6月」「9月」「11月」の5つを「西向く士(にしむくさむらい)」と覚えます。2月は28日までなので、1年で30日まである月は「4月」「6月」「9月」「11月」となります。
31日がない月の呼び方は「に(2)し(4)む(6)く(9)士(11)」です。サムライについてはやや強引ですが、十一という漢字を縦書きにすると士という字に似ているからこのように覚えます。


2022年11月29日火曜日

今日のランチメニューは?好き嫌いが分かれる?アスパラガスを知る!

今日の作陽定食は、「ごはんと焼き鳥風、アスパラサラダ、小松菜のナムル、みそ汁」でした。野菜の調理方法を工夫することで、食べやすくFanになる生徒も多いのではないでしょうか?








好き嫌いが分かれる?アスパラガスを知る!

アスパラガスとは、ユリ科アスパラガス属の多年草です。地中海東部が原産とされるユリ科の植物で、地上に伸びてくる新芽の茎を食用とします。種を植えてから2年から3年たたないと収穫できるまでにならないのですが、その後10年間くらいは同じ株で次々と芽が出てくるそうです。日本名は「オランダキジカクシ」となっていて、成長して葉が茂ると雉(きじ)が隠れるほどになるという事からだそうです。
■アスパラガスの種類
グリーンアスパラガスグリーンアスパラガス名人のグリーンアスパラガス名人の
グリーンアスパラガスミニアスパラガスミニアスパラガスホワイトアスパラガスホワイトアスパラガスパープルアスパラガス 紫アスパラガス パープルアスパラガス さぬきのめざめ
■アスパラガスの主な産地と旬
●アスパラガスの主な産地
アスパラガスは収穫、出荷量共に北海道がダントツトップです。次いで長野、佐賀と続きます。
●アスパラガスの食べ頃の旬
アスパラガスは春先から芽が出始め、秋まで収穫できます。また、いろいろな栽培方法があり、冬でも少量出荷されており、輸入ものもあわせて通年店頭にも並んでいるのであまり旬を意識しない食材ではあります。しかし、最もおいしい時期はやはり露地栽培で春から初夏にかけての旬に採れたての物であることは言うまでもありません。

2022年11月28日月曜日

今日のランチメニューは?韓国料理に中華料理 食堂のスタッフ皆様、今週もよろしくお願いいたします。

今日の作陽定食は、「カルビ丼と中華スープ、デザート」でした。韓国料理に中華料理、普通に食べていても、海外由来の料理であることを意識して食べてください。おいしさ倍増!食堂のスタッフ皆様、今週もよろしくお願いいたします。







カルビとは?


韓国では、一般にカルビと言えば牛ばら肉(ソガルビ)を指す。骨付きカルビもあるが、BSE問題以降は減っている。肉自体はカルビ肉(カルビサル、갈비살)と言う。1頭の肉牛から約40キロのカルビ肉が取れ、赤身そのものは硬いが細かく入った脂肪分が多いために全体として柔らかく、うま味に富む。カルビ丼以外に、カルビタン(スープ)、カルビチム(煮物)などに調理される。特上の肩ばら肉である三角バラ(チャックリブ、英語: chuck rib)はチョッカルビ(척갈비)と呼ばれる。

2022年11月25日金曜日

今日のランチメニューは?うどん出汁の謎?「決戦関ヶ原 両軍ダシで勝負 天下分け麺処」

今日の作陽定食は、「ごはんに肉うどん、かき揚げ」でした。天ぷら肉うどんです。温かい出汁を入れてもらって、心も体も温まります。今週も温かい食事をありがとうございます。









うどんの出汁?比較論

関東風と関西風、うどんつゆの「天下分け目」はどこにあるのか? 
~関ヶ原のあるお店をめぐって~

東日本と西日本で大きく異なる「うどんのつゆ」。うどんつゆは、昆布をベースとしたダシに薄口醤油を合わせるあっさりとした関西風と、カツオ節ベースのコクがある関東風に分かれる。
 天下分け目の合戦場、関ヶ原へ
カップうどん「どん兵衛」の味が関東と関西では違う。パッケージをよく見ると、関東風が「E」、関西風が「W」って書いてあるアレね。

東西両軍のダシで「勝負」
岐阜県と滋賀県の間。かつて天下分け目の関ヶ原の合戦が行われた、岐阜県不破郡関ケ原町だ。壮大な歴史に思いをはせながら関ヶ原、こんな看板あり。
「決戦関ヶ原 両軍ダシで勝負 天下分け麺処」
「日本の食文化 関東風 関西風 分岐点認定地」お店によっては、ウチはうどんのつゆを関東風と関西風の2種類を用意しているところがあります。お好みのつゆをどうぞ!名古屋の「きしめん」だがや!
試食してみましょう!
まずは関東風から。うん、醤油の味と香りを鰹ダシが引き立てている。ガツン! とインパクトのある味だ。つゆの色は真っ黒。筆者の地元・名古屋のうどんつゆも色が濃いので、関東風と誤解されるが、まったく違う。名古屋はムロアジベースのダシにたまり醤油を合わせるため、ほのかに甘いのだ。こちらは関西風。昆布ダシがふわっと香る上品な味わい。関ヶ原の合戦では西軍が負けたけど、うどんは勝ったでぇ!

もちろん作陽まんぷく食堂のうどんは関西風でした。

2022年11月24日木曜日

今日のランチメニューは?津山と牛肉との縁”津山名物ホルモンうどん”

 今日の作陽定食は、「ごはんとポークステーキ、コロッケとホルモンうどん、みそ汁」でした。津山の名物「ホルモンうどん」。ランチメニューでは、初めて登場しました。津山の食文化を味わう嬉しいランチとなりました。





津山ホルモンうどん


津山と牛肉との縁

歴史を紐解けば705年、津山で牛馬の市が開かれたとの記録が残っており、津山地域は古くから牛馬の流通拠点であった。また肉食が禁止されていた明治以前でも、津山は滋賀県彦根市と並んで、全国でもまれな「養生喰い」の本場であったようである。「養生喰い」とは、字の如く「健康の為に食べる」、「薬として食べる」という意味で。明治12年に当時の陸軍がまとめた全国主要物産には、東南条郡川崎村(現在の津山市川崎)の牛肉として掲載されており、津山の牛肉は全国的に有名であったようである。その証拠に、開国後外国人が多く日本に入ってくる中で、神戸に慰留した外国人は津山の養生喰いのおかげで牛肉の入手に苦労しなかったと言われているほどである。

なぜ内臓肉のことを「ホルモン」と呼ぶようになったか、多くの説がありますが、一般的には「放るもん(捨てる物)」が派生した言葉と言われています。昔は冷蔵設備が今ほど発達してなかったため、屠畜した肉の保存は非常に困難でした。そのため、傷みの速い内臓肉は食用として流通することはほとんどなかったため、捨てられることが多く、「ホルモン」と言われるようになったと推測されます。今では、冷蔵・冷凍技術の向上で長期保存も可能と なり、様々な加工商品も開発、販売されています。

2022年11月22日火曜日

今日のランチメニューは?男子は、ついつい丼ぶりにしがち!一口カツのメリットとボタンの知識をGet!

 今日の作陽定食は、「ごはんと一口カツ、胡麻和えと南瓜サラダ、みそ汁」でした。牛カルビ丼も購入できます。栄養のバランスに優れた食事に感謝。一口カツが美味しいです。2口分ぐらいある大きなカツです。男子は、ついつい丼ぶりにしがち!








一口カツのメリットは、油を少なく調理できることと大きな口を開けてかじる必要がないことです。今日はボタンの日です。

日本釦協会・全国ボタン工業連合会等が1987(昭和62)年に制定。1870(明治3)年のこの日、金地に桜と錨の模様の国産のボタンが海軍の制服に採用された。「ボタンの日」の由来は、明治3年(1870年)にヨーロッパスタイルのネイビールックが日本海軍の制服に採用され、 前面に2行各9個、後面に2行各3個の金地桜花のボタンをつけることが決められたことによります。この年の出来事を記念して、 日本のボタン業界が昭和62年(1987年)に11月22日を「ボタンの日」と定めました。また、ボタンの漢字である「釦」の文字は、 太政官布告の際にボタンの文字がなく、服の口に金属製品を入れて紐の代用にする意味から「紐釦」と書き、 これをボタンと読ませることを採用したのが始まりといわれています。


2024.4.22 今日のランチメニューは? オムピラフ!

 今日のランチメニューは、「オムピラフ、アセロラゼリー、春巻き」でした。