2020年2月26日水曜日

今日のランチメニューは?明日からの2019年度3学期学年末考査、頑張れ!

今日の作陽定食は、「竹輪の肉詰めとかぼちゃとブロッコリのサラダ、ほうれん草エッグ」でした。その他の人気メニューは、「鶏カツソース丼や肉うどん」でした。明日からは学年末考査がはじまります。午後からテスト前の自主学習となります。緑黄色野菜のパワーを借りよう!


ほうれん草・ブロッコリ(緑色)・かぼちゃ(黄色)
緑黄色野菜を食べて体調管理を維持しよう
特に「ビタミンA効力」がいいのです。
緑黄色野菜は、ビタミンやミネラルなどの微量栄養素と食物繊維の供給源として、また、食卓を豊かにする副菜として欠かすことのできない大切な食品群です。
ビタミンAを十分摂取することにより、粘膜や粘液の主成分であるコンドロイチン硫酸がどんどん作られ、その結果、粘膜の表面は常に十分な粘液によって守られるため、とくに粘膜の異常によって発生する、食道・胃・肺などの治療に有効とされているのです。
加えて、ビタミンB2・CやEなど抗酸化作用のあるビタミンが、他の野菜に比べ、多く含まれていることも見逃せません。血管の老化を予防・改善する働きがあることも明らかにされています。ビタミン・食物繊維のほか、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラル成分も多いので、高血圧・貧血などの予防・改善のためにも一役かっています。こうして野菜の良さを見直してみると、ますます野菜を欠かさず食べることの大切さが分かっていただけると思います。
お肉もいいですが、野菜のパワーで学年末考査を乗り切ろう!


2020年2月25日火曜日

今日のランチメニューは?じゃがいものルーツ調べ!

今日の作陽定食は、「豚の黒酢炒めとじゃがいものそぼろ煮、コーンサラダ」でした。その他の人気メニューは、「ソースかつ丼やちゃんぽん麺」でした。ジャガイモを食べながら、ジャガイモの歴史を学ぼう!





じゃがいものルーツ調べ
「じゃがいも」の原産地は南米アンデスからメキシコにかかる高原地帯(海抜5,000~3,000m)ペルーからチリにかけての地域は世界三大穀物の一つであるトウモロコシの原産地でもあります。じゃがいもは紀元後500年頃から栽培され、世界遺産である空中都市マチュ・ピチュの段々畑でもじゃがいもを栽培し、インカ帝国の重要な食料源となっていたのです。
その後、インカ帝国へ遠征を行ったスペイン人により16世紀、ヨーロッパへと広められます。しかし、花や真っ赤な実を観賞する為の観葉植物としての栽培が主だったようです。
食料としての普及は、深刻な食糧飢饉に悩むドイツのフリードリヒ大王が、「じゃがいも」の生産性に目をつけて栽培を奨励することで、大きな広がりを生むこととなります。
じゃがいも日本へ
日本へは慶長3年(1598年)にオランダ人が長崎に持ち込んだのが最初で、ジャワのジャガトラ港経由(現ジャカルタ)だったため、「ジャガタラ芋」と呼ばれ、それが「じゃがいも」の由来となったと言う説や、ジャガトラ港には由来せず、当時のジャワがジャガトラと呼ばれていたから等、諸説あるそうです。
「じゃがいも」の本格的な栽培は北海道へと移ることとなります。
北海道では宝永3年(1706年)に栽培が記録されていますが、本格的な栽培は明治以降になります。北海道開拓史によって、アメリカ・ドイツ・イギリスから「じゃがいも」が北海道へ導入されると、高原地帯の原産であることからも伺えるように、北海道の気候・風土に適合し、大々的に栽培・定着し、今では広大なじゃがいも畑は北海道の代表的な風景とまでなっています。
「じゃがいも」は世界中に約2,000の品種があると言われていますが、現在、日本で栽培されているのは、その中の約20品種程度です。
1908年(明治41年)に函館ドック、当時の専務取締役である川田龍吉男爵が、イギリスのサットン商会から購入して試作をさせた中の『アイリッシュ・コブラー』という品種が広がり、後に川田男爵に、ちなんで『男爵芋』と呼ばれるようになったそうです。
この川田男爵は、非常に新しいもの好きで、彼の農場ではドイツ製の化学肥料や、アメリカ製の農機具を使うなどし、日本で最初に自動車を購入して函館で乗っていたそうです。その自動車は現在も、函館のお隣、北斗市の『男爵記念館』で展示されているようです。当時の言葉を用いるならば、とても『ハイカラな人』だったと言われています。

ジャガイモには意外とビタミンCがたくさん含まれていて、ホウレンソウやミカンと同じ位です。しかも、ジャガイモの中のビタミンCは、でんぷんに守られて加熱しても壊れにくいそうです。ビタミンCの働きは風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります。おいしいのがうれしいですね。



2020年2月21日金曜日

今日のランチメニューは?Popeye the Sailor-man.Spinach!今日は2期入試です

今日の作陽定食は、「チキン一口カツと豆腐とゆで卵のほうれん草グラタン」でした。その他の人気メニューは「卵あんかけうどんや野菜たっぷり焼肉丼」でした。
2期入試を受験している皆さん、頑張ってください。
みんな大好き、味と食感、彩り豊かな食材「ほうれん草」早速調べてみました。






「ほうれん草」の名前の由来とは?
「ほうれん草」は私たち日本人にとって栄養豊かな緑色野菜です。
英語で「Spinach」と呼ばれるように学名では「Spinacia oleracea」と呼ばれています。
アメリカでもほうれん草と言えばポパイの漫画で代表されるようにエネルギーの源のようなイメージがあります。
ほうれん草を学術的に言うと、ヒユ科アカザ亜科ホウレンソウ属で原産地はアジアのペルシャ地方だと言われています。漢字で書くと、「菠薐草」と書くことができます。
これは、菠薐国であるペルシャを表します。この名の由来には日本にたどり着く前に中国を通過したことと関係があります。ペルシャの菠薐は中国ではホリンまたはポーリンと発音され、それが日本に伝わった時には「ほうれん」という発音で理解されるようになりほうれん草になったと言われています。「報告」「連絡」「相談」を忘れずに。。。



2020年2月20日木曜日

今日のランチメニューは?中国料理の考え「医食同源」!明日は作陽2期入試です。応援しています。

今日の作陽定食は、「麻婆丼とウインナーの磯部揚げ、はいチース!」でした。その他の人気メニューは、「担々麺」でした。中華料理Dayですね。食堂のおばちゃまは、「食」を通して、私達の体調管理にも気を使っていただいているのです。「医食同源」です。




中国(中華)料理は、素晴らしい。
医食同源(いしょくどうげん)が意識されていること。
「肝臓を食べると肝臓に効く」「脳を食べると脳にいい」 「心臓を食べると心臓によい」といった様な中国漢方的なものである。
①食事は「礼」を重んじながら楽しむものである。その際、会話もまた食事のひとつである大勢で1つのテーブルを取り囲み、楽しく会話をしながら食事をするのが普通である。どのテーブルからも旺盛な食欲と、同席者との盛んなコミュニケーションが感じられる。
中国人にとっての食事の意味は、人との和を保つことにある。人の和を重要視するからこそ食卓は賑やかになり、会話もまた盛んになるのである。
②食事は満腹感を得るためだけではなく、病気を予防し、健康を維持するためのものである。胃袋を満たして満腹感を得ることだけが目的ではない。身体にいい食材を日常的に口にすることで、体調を調整したり健康を保つことが食べるということで、予防医学的な意味合いが濃い。
①・②を合わせて「医食同源」であり、それに基づく食事が「薬膳」である。
中国人は幼い時から食事を薬膳としてとらえている。どの素材はどう食べれば身体に良いか、どの素材とどの素材を組み合わせればより効果が高まるか、また、反対にどの素材にどの素材は相性が悪いから一緒に調理をしないほうが良いかなど、一般常識としていろいろなことが頭に入っている。それほど「医食同源」の考え方が国民に深く根をおろしているのが中華料理なのである。
ちなみに、「医食同源」という言葉自体は、中国の薬食同源思想から着想を得て、日本で造語。和食にも意識されていることです。
明日は作陽2期入試ですね。受験生の皆さん、頑張ってください。



2020年2月19日水曜日

今日のランチメニューは?旬の食材!食堂のおばちゃまありがとうございます。

今日の作陽定食は、「鮭の胡麻パン粉揚げと豚のみぞれ汁、ブロッコリのピーナツ和え」でした。みぞれ汁って旬の食材。おいしくて体がポカポカ。食堂のおばちゃまの心遣いに感謝。味も最高です。毎日ありがとうございます。
さて、その他の人気メニューは、「ソースかつ丼やカレーライス」でした。

 



旬の食材って
みぞれ汁を漢字で書くと霙汁。霙とは、雨と雪が混ざって降る気象現象。おろした大根などを吸い物だしに加えた汁物で、材料の白さと様子を、冬場の「みぞれ」に見立てています。そして、大根の旬は11~2月。寒い時期のほうが、甘みがありみずみずしい。(春夏に出回るものの方が辛味が強い傾向にあります)
身体が温まり、季節(今年は暖冬なので、冬の景色を”みぞれ汁”で感じます)を目で感じることができる、おいしい汁ものの代表格が「豚みぞれ汁」です。
昔から「大根おろしに医者いらず」と言われるほど、大根おろしには栄養がたっぷり。大根おろしの味わいが苦手な方でも、汁物に入れると食べやすくなりますよ。
消化を助け、胃腸を整える成分を含むので、食べ過ぎや胃もたれにも大根おろしが効くのです。



2024.4.19 今日のランチメニューは? 豚肉の高菜丼!

 今日のランチメニューは、「豚肉の高菜丼、おろし揚げ豆腐、味噌汁」でした。