2020年2月20日木曜日

今日のランチメニューは?中国料理の考え「医食同源」!明日は作陽2期入試です。応援しています。

今日の作陽定食は、「麻婆丼とウインナーの磯部揚げ、はいチース!」でした。その他の人気メニューは、「担々麺」でした。中華料理Dayですね。食堂のおばちゃまは、「食」を通して、私達の体調管理にも気を使っていただいているのです。「医食同源」です。




中国(中華)料理は、素晴らしい。
医食同源(いしょくどうげん)が意識されていること。
「肝臓を食べると肝臓に効く」「脳を食べると脳にいい」 「心臓を食べると心臓によい」といった様な中国漢方的なものである。
①食事は「礼」を重んじながら楽しむものである。その際、会話もまた食事のひとつである大勢で1つのテーブルを取り囲み、楽しく会話をしながら食事をするのが普通である。どのテーブルからも旺盛な食欲と、同席者との盛んなコミュニケーションが感じられる。
中国人にとっての食事の意味は、人との和を保つことにある。人の和を重要視するからこそ食卓は賑やかになり、会話もまた盛んになるのである。
②食事は満腹感を得るためだけではなく、病気を予防し、健康を維持するためのものである。胃袋を満たして満腹感を得ることだけが目的ではない。身体にいい食材を日常的に口にすることで、体調を調整したり健康を保つことが食べるということで、予防医学的な意味合いが濃い。
①・②を合わせて「医食同源」であり、それに基づく食事が「薬膳」である。
中国人は幼い時から食事を薬膳としてとらえている。どの素材はどう食べれば身体に良いか、どの素材とどの素材を組み合わせればより効果が高まるか、また、反対にどの素材にどの素材は相性が悪いから一緒に調理をしないほうが良いかなど、一般常識としていろいろなことが頭に入っている。それほど「医食同源」の考え方が国民に深く根をおろしているのが中華料理なのである。
ちなみに、「医食同源」という言葉自体は、中国の薬食同源思想から着想を得て、日本で造語。和食にも意識されていることです。
明日は作陽2期入試ですね。受験生の皆さん、頑張ってください。



0 件のコメント:

コメントを投稿

2024.4.22 今日のランチメニューは? オムピラフ!

 今日のランチメニューは、「オムピラフ、アセロラゼリー、春巻き」でした。