2021年6月25日金曜日

今日のランチメニューは?テストに臨む・臨んだ後の心得

 今日の作陽定食は、「特大ポテトコロッケとささみサラダ、スパニッシュオムレツと春雨サラダ」でした。日替わり丼は「カレーライス」日替わり麺は「わかめうどん」でした。恒例の出来立てパンの販売も好評でした。来週は第2回定期テストがあります。土日でもしっかり準備をお願いします。








テストに臨む・臨んだ後の心得
【テスト前日】
前日にいきなり実力が上がることはまずありませんので詰め込み勉強はあきらめましょう。明日への集中を高めることを第一に過ごしてください。テスト前日に勉強時間が取れる場合は、新問に手を出すのではなく、解きなれた問題や使い慣れた参考書を復習しましょう。正解を得ることよりも「解答パターンと解答ペースを身体に思い出させる」のが前日に行なう復習の目的です。
 
【テスト当日】
いよいよテスト当日。学内IPテストは午前中に始まることが多いので、目覚ましを複数セットして遠くに置くなど、決めた時間に確実に起床できるよう気を配りましょう。テスト前は胃腸に負担をかけないものを食べましょう。空腹はよくないですが、満腹すぎるのも血液がすべて胃に行ってしまい、集中力が落ちます。水分も取り過ぎるとテスト中に中座することになってしまうので適量を心がけて。テスト開始まではゆったり構え、全身のストレッチをするなど血行をよくするといいですね。テスト直前は心身のコンディションをトップギアに入れることに集中!緊張している自分に気付いたら、「あとで話すネタができた」くらいに思っておきましょう。テストが始まればすっと落ち着きます。テスト中はどんなにがんばっても集中力が落ちる瞬間があります。さっと気分を切り替えることで対応しましょう。5秒間目をつぶる、首を回す、両耳や指のマッサージをする、背筋を伸ばして伸びをするなど、身体に刺激を与えてください。テストが終わったらくよくよせず、がんばった自分を称えましょう。
 
【テスト翌日】
心身ともに存分にリフレッシュしてください。反省点を整理して、次の受験に向かって走り始めましょう。



2021年6月24日木曜日

今日のランチメニューは?夜の猛勉強の合間、夜空を見上げてみたら、いかがでしょうか?

今日の作陽定食は、「焼肉風とかき揚げ、大根サラダ」でした。日替わり丼は「牛トロロ丼」、日替わり麺は「タンタンメン」でした。今日のメニューはボリュームたっぷりです。いっぱい食べて、午後の授業や放課後補講に頑張ってください。






今日は何の日?
今日はUFO記念日,空飛ぶ円盤記念日です。
1947年のこの日、アメリカで初めてUFOが目撃された。
アメリカの実業家ケネス・アーノルドが飛行機で移動中に、時速2700kmもの速度で急降下や急上昇を行っている9機の見慣れない飛行物体を発見した。アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ円盤(flying saucer)」と呼び、全米で報道されると、同様の目撃証言が相次いだ。事態を重視したアメリカ空軍が、これを「UFO(Unidentified Flying Object:未確認飛行物体)」と名づけ、調査に乗り出したが、正体はつかめず、1969(昭和44)年に「目の錯覚の類」との報告を出した。
この日、世界中のUFOマニアが一斉に観測を行う。
夜の猛勉強の合間、夜空を見上げてみたらいかがでしょうか?




2021年6月23日水曜日

今日のランチメニューは?食わす嫌いを見つめ直して、食べることができるようになろう!

今日の作陽定食は、「鮭のタルタル焼き、ごぼうとひじきのサラダ、和風スパゲティー」でした。日替わり丼は「カレーライス」、日替わり麺は「天ぷらうどん」でした。最近ひじきが多いですが、食わず嫌いだった生徒も食べることができるようになりましたという声を聞きました。











本当の意味での「食わず嫌い」について考えてみた。
みなさんには「食わず嫌い」の食べ物ってありますか?
「食わず嫌い」といえば、某テレビ番組でも人気のコーナーになっていましたが、本当の意味の食わず嫌いではないのです。なぜなら、ほとんどが「食べてみて嫌いになった」というものだからだ。
つまり本来の「食わず嫌い」の意味としては、広辞苑にも書いてあるが、「食べたこともなく、味も知らずに嫌いだと思い定めること」なのです。
子どもの頃に嫌いだったものでも、大人になると味覚が変わるもので、今では好き嫌いはほとんどなくなるものです。他にも見た目がダメという理由もあるようです。一方で、どんな味なのかちょっと知りたい気も……。未知の世界なわけだから、もしかして食べてみたらすごく好きになったりするかも? 
みなさんもこれを機に、本当の意味での「食わず嫌い」についてちょっと見つめなおして、食べてみてから判断してほしいものです。ひじきも・・・。


2021年6月22日火曜日

今日のランチメニューは?韓国料理とはどんな料理?韓食文化を学ぶ。

今日の作陽定食は、「韓国風つけ焼きと豆腐のエビチリ炒め、青菜の香和え」でした。日替わり丼は「ソースカツ丼」、日替わり麺は「醤油ラーメン」でした。韓国料理や中華料理など、バラエティーに富んだメニューでうれしいです。ワクワクしながら今日も満腹です。









〇韓国料理とはどんな料理?
韓国料理の品数の多さは、朝鮮時代の宮廷料理から派生した韓定食が影響しています。宮廷料理が庶民に伝わったことで、地域や家庭によって内容が変わりました。また、客人をもてなす料理は、テーブルの脚が折れるぐらいの数と形容されるほど、たくさんの料理が用意されます。調理が簡単でも、品数の多さが良いとされるのです。
〇薬食同源 
箸とスプーンの使い分け
スープの種類
・クク
中に入る食材が少なく、汁の量が多めのスープで一人前ずつ出されます。韓国のお誕生日食であるワカメスープは、ククにあたります。
・湯(タン)
タンもククと同様に具が少なく、汁が多め。ククよりも、肉や海鮮を使ったものや、長時間煮込むものをタンと呼ぶことが多いです。
・チゲ
チゲは汁が少なく、野菜・肉・海鮮などが具だくさん。土鍋や鉄鍋で出されることが多いです。韓国の家庭で良く作るスープに、みそチゲやキムチチゲがあります。
・チョンゴル
少ない汁で煮る鍋の調理方法で、鉄鍋で出されます。鍋に材料を並べ、スープを加えて、食卓ですき焼きのように加熱しながら頂きます。チョンゴルは宮廷料理から生まれた伝統料理にあたります。
〇サム文化
いまや日本でも浸透している、焼肉を葉物野菜で包んで食べる方法。これは、高麗時代から、おかずやご飯を葉物野菜で包んで食べるサム文化があり、今もなお受け継がれています。韓国の野菜摂取量が世界でもトップクラス。サム文化により、自ずと野菜を多く摂取できるようになっています。
〇常備菜
副菜のおかずは和え物、煮付け、炒め物が中心。その種類は一つ二つで済みません。家庭の冷蔵庫には、長期保存ができるミッパンチャンと呼ばれる常備菜がいつもあるからです。まとめて作っておき、それを毎食食べています。半端に残った常備菜は、ご飯に加えてビビンバに。生活の知恵の一つです。キムチも常備菜に含まれます。キムチ冷蔵庫が登場し、一家に一台持つ時代になってから、キムチの保存が容易になりました。食卓にのぼるキムチも数種類。基本の白菜や大根のほかに、旬の野菜を使ったキムチで季節感を味わいます。
〇後食(フシク)と呼ばれるデザートがあります。
フシクは韓国の伝統的な菓子、餅、飲み物、果物が中心。餅やお菓子については、節食になるものもあります。
◎近くにあるお隣の国でも、食文化には、それぞれ民族の特徴がありますね。



2021年6月21日月曜日

今日のランチメニューは?第2回定期テスト1週間前、集中力を高める食材とは?

今日の作陽定食は「チキン南蛮、豚ミンチスパ、ひじき入りツナサラダ」でした。日替わり丼は「カレーライス」、日替わり麺は「肉うどん」でした。1週間が始まりました。今週は第2回定期テスト1週間前です。栄養を取りながら、高得点を狙うための準備を進めていきましょう。










集中力を高める身近な食材!
ブドウ糖:脳のエネルギー補給
ビタミンB群:脳のエネルギー補給をサポート
カフェイン:眠気覚まし
メントール:清涼感
フラバノール:ストレス軽減、認知機能改善
チロシン:注意、記憶、学習機能に影響
DHA:認知機能の低下を予防
ブドウ糖:脳のエネルギー補給

具体的メニュー
ラムネ
バナナ
豚肉
ニンニク
コーヒー・紅茶
ガム
ペパーミントティー
チョコレート
ナッツ類
納豆
サバ

仕事や勉強に集中するためには、体のコンディションを整えることが重要です。
私たちの体は食べたものによって作られるため、集中力キープのためには脳や体のはたらきに関係する栄養素や成分を摂ることが重要だといえるでしょう。
脳の重要なエネルギー源であるブドウ糖や、糖をエネルギーに変える際に使われるビタミンB群、覚醒効果のあるカフェインなど、集中力に関係があると考えらえる成分や成分とそれを豊富に含む食品をご紹介しました。参考にしてみてください。




2021年6月18日金曜日

今日のランチメニューは?今日は何の日?「持続可能な食文化の日Sustainable Gastronomy Day」SDGsの第一歩!

今日の作陽定食は、「豚肉のホイル焼きとオーロラソース炒め、ポン酢和え、かきたまきのこスープ」でした。日替わり丼は「ピリ辛豚バラ丼」、日替わり麺は「タンタンメン」でした。金曜日恒例の出来立てバーガーの販売も相変わらず好評でした。食堂のおばちゃまをはじめ保護者の皆様に感謝です。毎日ありがとうございます。










今日は何の日?シリーズ。
6/18は、持続可能な食文化の日。2016年(平成28年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。「Sustainable Gastronomy Day」。
この国際デーは、持続可能な開発の目標を達成するため、持続可能な食文化への人々の意識を高めることを目的としています。持続可能な食文化は、農業開発や食の安全、栄養、持続可能な食料生産、生物多様性の保全を促進する役割を果たす。また、地元の生産者とのつながりを作り、貧困の削減や資源の効率的な使用、環境保護、文化的な価値や多様性の保護に貢献する。この日は、これらの役割に注目し、持続可能な食文化の必要性を強調するための日である。国連総会や国連教育科学文化機関(UNESCO)、国連食糧農業機関(FAO)は、加盟国や国連機関、その他の国際機関や地域機関と協力して、この国際デーを促進するよう働きかけています。SDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」に通ずる17の大きな目標の1・2・12を達成する第一歩を考える日なのです。




2024.4.22 今日のランチメニューは? オムピラフ!

 今日のランチメニューは、「オムピラフ、アセロラゼリー、春巻き」でした。