2021年6月18日金曜日

今日のランチメニューは?今日は何の日?「持続可能な食文化の日Sustainable Gastronomy Day」SDGsの第一歩!

今日の作陽定食は、「豚肉のホイル焼きとオーロラソース炒め、ポン酢和え、かきたまきのこスープ」でした。日替わり丼は「ピリ辛豚バラ丼」、日替わり麺は「タンタンメン」でした。金曜日恒例の出来立てバーガーの販売も相変わらず好評でした。食堂のおばちゃまをはじめ保護者の皆様に感謝です。毎日ありがとうございます。










今日は何の日?シリーズ。
6/18は、持続可能な食文化の日。2016年(平成28年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。「Sustainable Gastronomy Day」。
この国際デーは、持続可能な開発の目標を達成するため、持続可能な食文化への人々の意識を高めることを目的としています。持続可能な食文化は、農業開発や食の安全、栄養、持続可能な食料生産、生物多様性の保全を促進する役割を果たす。また、地元の生産者とのつながりを作り、貧困の削減や資源の効率的な使用、環境保護、文化的な価値や多様性の保護に貢献する。この日は、これらの役割に注目し、持続可能な食文化の必要性を強調するための日である。国連総会や国連教育科学文化機関(UNESCO)、国連食糧農業機関(FAO)は、加盟国や国連機関、その他の国際機関や地域機関と協力して、この国際デーを促進するよう働きかけています。SDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」に通ずる17の大きな目標の1・2・12を達成する第一歩を考える日なのです。




0 件のコメント:

コメントを投稿

【今日のランチメニューは?】1年生はスケート実習!3年生等はくらしき作陽大学附属こども園実習!2年生は、食堂でのびのびランチタイム!

 今日のランチメニューは、「明太チキン丼と切干大根、みそ汁」でした。1年生は、スケート実習です。3年生等のProfessionalコースは、くらしき作陽大学附属こども園での実習!残りの2年生は、4時間目が終わって、掃除をしたのち、待ちに待ったランチタイムです。のびのびゆったりと思...