2021年6月23日水曜日

今日のランチメニューは?食わす嫌いを見つめ直して、食べることができるようになろう!

今日の作陽定食は、「鮭のタルタル焼き、ごぼうとひじきのサラダ、和風スパゲティー」でした。日替わり丼は「カレーライス」、日替わり麺は「天ぷらうどん」でした。最近ひじきが多いですが、食わず嫌いだった生徒も食べることができるようになりましたという声を聞きました。











本当の意味での「食わず嫌い」について考えてみた。
みなさんには「食わず嫌い」の食べ物ってありますか?
「食わず嫌い」といえば、某テレビ番組でも人気のコーナーになっていましたが、本当の意味の食わず嫌いではないのです。なぜなら、ほとんどが「食べてみて嫌いになった」というものだからだ。
つまり本来の「食わず嫌い」の意味としては、広辞苑にも書いてあるが、「食べたこともなく、味も知らずに嫌いだと思い定めること」なのです。
子どもの頃に嫌いだったものでも、大人になると味覚が変わるもので、今では好き嫌いはほとんどなくなるものです。他にも見た目がダメという理由もあるようです。一方で、どんな味なのかちょっと知りたい気も……。未知の世界なわけだから、もしかして食べてみたらすごく好きになったりするかも? 
みなさんもこれを機に、本当の意味での「食わず嫌い」についてちょっと見つめなおして、食べてみてから判断してほしいものです。ひじきも・・・。


0 件のコメント:

コメントを投稿

【今日のランチメニューは?】1年生はスケート実習!3年生等はくらしき作陽大学附属こども園実習!2年生は、食堂でのびのびランチタイム!

 今日のランチメニューは、「明太チキン丼と切干大根、みそ汁」でした。1年生は、スケート実習です。3年生等のProfessionalコースは、くらしき作陽大学附属こども園での実習!残りの2年生は、4時間目が終わって、掃除をしたのち、待ちに待ったランチタイムです。のびのびゆったりと思...