2022年9月7日水曜日

今日のランチメニューは?みんな大好き「豚のみそ焼き」発祥を調査

今日の作陽定食は、「豚のみそ焼きと金平ごぼう、ほうれん草サラダとみそ汁」でした。家庭でも大人気な「豚のみそ焼き」。でも家中が臭いで充満するため、食堂で食べる方が、気兼ねなく食べることができますね。






「豚のみそ焼き」発祥
諸説あります。また、味噌文化のある県では、郷土料理として根付いています。
例:豚味噌(ぶたみそ)

主な伝承地域:鹿児島県内全域、奄美地域
豚味噌は、鹿児島県を代表する食材である豚肉と味噌を合わせてつくる料理である。奄美地域では、これらに加え、落花生、カツオ節を入れる。どのような部位も無駄にしないために、年越し料理の「豚骨野菜」のほか、保存がきく「豚味噌」や塩漬け、炒め物や焼き物などにして、全てを余すことなく料理にした。また、奄美地域ではその温暖な気候から、独特の発酵文化をつくり出しており、特に味噌は奄美地域における代表的な調味料といっても良い。現在では県内全域で親しまれている。現在も保存食、常備菜として家庭で食べられている。また市販品も多く出回っているため手軽に購入ができ、県外の人のお土産としても人気がある。

0 件のコメント:

コメントを投稿

新入生のまんぷく食堂 すぐに親友になることができるのが作陽学園あるある

今日のまんぷく食堂メニューは、『塩だれ焼き鳥丼と青梗菜とかまぼこの和え物、みそ汁』でした。新入生は、食堂外のデッキで保護者の方の愛情弁当を食べながら夢を語らっていました。宿舎生は、新しい仲間と食堂のランチを、先輩の姿を横目に、楽しそうに食べていました。すぐに親友になることができる...