2022年1月18日火曜日

今日のランチメニューは?食材のタラについて調査!今日の津山は雪まじりの天候です。魚ヘンに雪でタラですから・・・。寒い・・・。

今日の作陽定食は、「魚の黒酢あんかけとナポリタンスパゲティー、胡麻酢和えとお味噌汁」でした。魚は、ギンダラを使用しています。身がホクホクしていて、白身でたんぱくなお魚です。タラではなくギンダラですよ。今日の津山は雪まじりの天候です。魚ヘンに雪でタラですから・・・。寒い・・・。






鱈「タラ」と銀鱈「ギンダラ」は同じ仲間?
お鍋の美味しい季節になりました。お鍋でよく登場する鱈「タラ」!高たんぱくで低カロリー、白身でさっぱりしてうま味があって、魚が苦手な子どもも食べやすい魚ですね。ところで・・・鱈「タラ」と銀鱈「ギンダラ」の違いをご存じでしょうか?
タラ

ギンダラ

両者とも身の色や形、味も似ていてそっくりで何より名前に鱈が入っているので鱈の仲間だと思ってる方も多いと聞きます。しかし、まったくの別物であります。鱈「タラ」はタラ目タラ科の魚で、タラ目の魚の中にマダラ、スケトウダラ コマイがいます。単に「タラ」と呼んだ場合はマダラを指すことが多いそうです。
銀鱈「ギンダラ」は魚の種類の分類上は、カサゴ目ギンダラ科の魚で、深海魚です。名前にタラがつきますが、「タラ」ではありません。アイナメやホッケに近い魚ということです。どちらも鱈「タラ」という字がついていますが、仲間ではなかった事実‼
みなさんも、「仲間」をもう一度確認してください。本当に「仲間」ですか?
大丈夫!仲間を信じて!

0 件のコメント:

コメントを投稿

【今日のランチメニューは?】1年生はスケート実習!3年生等はくらしき作陽大学附属こども園実習!2年生は、食堂でのびのびランチタイム!

 今日のランチメニューは、「明太チキン丼と切干大根、みそ汁」でした。1年生は、スケート実習です。3年生等のProfessionalコースは、くらしき作陽大学附属こども園での実習!残りの2年生は、4時間目が終わって、掃除をしたのち、待ちに待ったランチタイムです。のびのびゆったりと思...