2021年9月22日水曜日

今日のランチメニューは?ポークケチャップって?清水さん蟹江さんありがとう!

今日の作陽定食は、「ポークケチャップと胡麻サラダ、春巻き」でした。ポークチョップは骨付き肉です。骨の周りからおいしいうまみが出ておいしいのですが、骨がなく食べやすいポークケチャップの方がに日本人向けなのかもしれませんね。






ポークケチャップは、日本政府観光局では「西洋料理」に分類される。しかし、日本における家庭内豚肉調理法別の調査結果は第6位で、一般的に日本国内に浸透している肉料理です。豚肉をフライパンで焼き、デミグラスソースの他、さまざまなソースをかけて食す。ケチャップを使ったらポークケチャップとなる。アメリカ発祥とされる「ポークチョップ」をもとに日本で考案されたメニューです。
日本のトマトケチャップは、明治期にアメリカから伝わったものが最初であるが、国産製品は1896年(明治29年)に横浜で清水與助が創業した清水屋が、1903年(明治36年)に製造販売を開始したという記録があり、
また同年には蟹江一太郎(カゴメの創業者)がトマトケチャップの製造販売を開始している。
いずれにしてもおいしいですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿

4/1 まんぷくブログ番外編 夜の食堂

 今日のランチメニューは、あんかけ焼きそばとメンチカツ、ごはんでした。柔道部のみんなが、大盛ご飯でおいしそうに食べていました。 これは、番外編ではありません。いつもの光景です。 本校は、学校指定宿舎生(寮生)が、朝昼晩の食事を、食堂で食べています。 練習が終わって、サッカー部員が...