2021年2月15日月曜日

今日のランチメニューは?今日は何の日?春到来に向けての準備。

今日のの作陽定食は、「焼肉風とほうれん草の卵とじ、ツナとブロッコリーのオーロラソース和え」でした。昼から焼肉が食べることができる!これが作陽まんぷく食堂のすばらしさですね。一週間の始まり。来週は学年末考査(第5回定期テスト)Weekに突入します。まんぷくを味方に、授業に集中していきましょう。







今日は何の日?
春一番名づけの日
「春一番」という言葉が初めて使われたことを記念した日。
「春一番」とは、冬の北風とは逆方向で、その年に初めて南から吹きつける強風のことである。暖かい風に春の近付きを感じさせる。例年2月から3月の半ば、「立春」(2月4日頃)から「春分」(3月21日頃)の間に吹き、気象庁では「春一番」の到来を毎年発表している。
もともと「春一番」または「春一」という言葉は、長崎の漁師の間で使用されていたものとする説がある。1859年(安政6年)2月13日、長崎県壱岐郡郷ノ浦町(現:壱岐市)の漁師が漁に出た際、強風で船が転覆し、53人の死者を出す事故があった。この事故で「春一番」という言葉は全国に広まったという。
「春一番」の語源や初出については諸説あるが、1963年(昭和38年)2月15日の朝日新聞朝刊にて「春の突風」という記事があり、これが「春一番」という語の新聞での初出とされ、これに由来して2月15日が「春一番名付けの日」とされている。




0 件のコメント:

コメントを投稿

今週のまんぷく食堂

 今日のランチメニューは・・・ 回鍋肉丼、切り干し大根と春雨のサラダ、味噌汁でした!