2021年2月24日水曜日

今日のランチメニューは?明日から第5回定期考査(学年末)。まんぷくにして?くうふくで?午後からに備えよう!

 今日の作陽定食は、「豚の黒酢炒めとじゃが芋のそぼろ煮、コーンサラダ」でした。明日から3学期および今年度の総決算!第5回定期テスト(学年末)が始まります。食堂のおばちゃまや保護者の皆様に感謝”一年間本当にありがとうございました”。
もう一声”学年でトップが取れるように勉強頑張ります”。さぁ、テスト勉強だ!






満腹状態では集中できない!
 ランチの後の授業って、必ずと言っていいほど眠気が来ますよね? 大人も、昼ご飯の後って仕事中でも眠くなったりします。これは、消化のためにパワーが使われるので、血液が胃を中心とした内臓に多く送られ、脳に回る血液が減ってしまうためです。また、満腹になると、セロトニンという脳内物質が分泌されるのですが、この物質は、体を睡眠に導入させる時に分泌されるメラトニンという物質を出させてしまう働きがあるのです。つまり、満腹状態で出る脳内物質が、睡眠導入の役割を持つ別の物質の分泌と連動されているんですね。
諸説ありですが・・・ 
A:空腹時の勉強は記憶力が高まる!
満腹状態では行動の質が落ちるのは、なんとなく理解できたと思いますが、実は空腹状態の方が、記憶力が向上するという実験データもあるのです。
B:空腹時に勉強の強い味方が!
人が空腹状態の時には、グレリンというホルモンが分泌されます。
これは、「今、空腹ですよー!食欲をたくさん出しますよー!」と体中にお知らせする働きがあるのですが、このホルモン、食欲を増進させる働きだけではなく、記憶力を高めてくれるという嬉しい働きもあるのです。ちなみに、少し前に流行った「空腹が人を若返らせる」という話も、このグレリンが関わっています。つまりグレリンは、食欲をONにする働きだけではなく、成長ホルモンを分泌させたり、記憶力を高めたり、若返り遺伝子(サーチュイン遺伝子)の働きをONにしたり、、と様々な働きをするのです。
C:勉強の前ではなく後に食べる
お腹がいっぱいになると頭がぼーっとして眠くなる。お腹が空いているとグレリンが分泌される。このことからも、食事の後に勉強するよりも、食事の前に勉強した方が、集中力や記憶力が高まる、ということです。
 
 どうすればいいのか!!
①今日だけは、まんぷく食堂で満腹にしない。
②部活が終わってからの貴重な勉強時間を、睡魔との闘いで浪費しないためにも、「適度な空腹感」「勉強の後に食事」をぜひ取り入れる。
③50分勉強ー8〜10分休憩、50分勉強ー8〜10分休憩、30分勉強」というサイクルで勉強する。その際、10分の休憩中に少量の食事をとる
 空腹状態がいいんですが、普段より長い時間を集中すると、かなりのエネルギーを消費します。野菜・チーズ・果物・ナッツなど、軽く食べれる物でエネルギーを補給することで、長時間集中を維持させていきましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2024.4.22 今日のランチメニューは? オムピラフ!

 今日のランチメニューは、「オムピラフ、アセロラゼリー、春巻き」でした。