2020年9月11日金曜日

今日のランチメニューは?中から蒸気と共に鮭と野菜の混ざった匂いが広がるアレ!

今日の作陽定食は、「鮭のホイル焼きとオクラの胡麻和え、挽肉とピーマンの麻婆豆腐」でした。ホイルを開けると、鮭のいい匂い。鮭の味が付け合わせの野菜などに移って相乗効果でとっても美味しい。



アルミホイルは思っている以上にすばらしいアイテムである。
この金属性のしなやかなシートがどれほど必要で応用力が高いかをわかってくれるでしょう。お箸で開けた時に、中から蒸気と共に鮭と野菜の混ざった匂いが広がるアレ。利点をまとめてみました。
タンパク質:タンパク質とは、ホイル焼きのメインコンテンツ。
水分の出る野菜:具材を蒸し焼きにする料理なので、水分がしっかり出る野菜は外せない。
旨味を吸う野菜:肉や野菜から出た激ウマスープを吸収した状態になると最高の食材に変わる。
色どりを豊かにする野菜:色どりが綺麗な野菜は大体栄養がある。加えて、見た目が良くなるので、一つくらいは使いたいものだ。
ホイル焼きのすばらしさは、簡単に旨いものが作れる事だけじゃない。
ホイル焼きは、アルミホイルの塊を大きな皿にのせて食べるので、皿が汚れない。
後片付けがマジで楽なのだ。
いいことづくめですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿

4/1 まんぷくブログ番外編 夜の食堂

 今日のランチメニューは、あんかけ焼きそばとメンチカツ、ごはんでした。柔道部のみんなが、大盛ご飯でおいしそうに食べていました。 これは、番外編ではありません。いつもの光景です。 本校は、学校指定宿舎生(寮生)が、朝昼晩の食事を、食堂で食べています。 練習が終わって、サッカー部員が...