2020年7月3日金曜日

今日のランチメニューはハンバーグデー!恒例の金曜日、ハンバーガーの歴史を紐解いてみました。

今日の作陽定食は、「豆腐ハンバーグと春雨スープ、キャベツと豚の和風スパとサツマイモサラダ」でした。その他の人気メニューは、「ジャージャー麺と肉みそビビンバ丼」でした。金曜日恒例”出来たてバーガー争奪戦”が、今週も繰り広げられました。ハンバーガーにハンバーグ。今日は、ハンバーグデーとなりました。
ハンバーガーの歴史を紐解いてみました。





ハンバーガーを初めて考え出したのは、フレッチャー・ディヴィスという人です。最初のハンバーガーは、分厚いパンに、玉ねぎのスライスを添え、ハンバーグをはさむというものでした。これを販売したところ、一気に大人気になり、1904年のセントルイス世界博覧会でお店を出します。その後、1921年には、初めてのハンバーガーチェーン店、ホワイトキャッスルがオープンします。日本では、長崎県佐世保市で1950年ごろに、初めてハンバーガーが作られたと言われています。これは、米軍基地のレシピが日本人に伝わって、最初は米軍基地の周辺だけで販売されていました。次第に人気がでて、それとともにお店の数を増やし広がっていきました。その時は、全国にハンバーガーが広がることはなく、本格的に庶民がハンバーガーを食べるようになったのは、1971年マクドナルドの第1号店(藤田田氏、輸入雑貨販売店「藤田商店」、「日本マクドナルド」、「日本トイザらス」「日本ブロックバスター」創業者)ができてからです。最初はテイクアウト専門店だったので、お店で買ったハンバーガーを食べながら街を歩くことが流行りました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

新入生のまんぷく食堂 すぐに親友になることができるのが作陽学園あるある

今日のまんぷく食堂メニューは、『塩だれ焼き鳥丼と青梗菜とかまぼこの和え物、みそ汁』でした。新入生は、食堂外のデッキで保護者の方の愛情弁当を食べながら夢を語らっていました。宿舎生は、新しい仲間と食堂のランチを、先輩の姿を横目に、楽しそうに食べていました。すぐに親友になることができる...