コロッケとはいえクリームコロッケ。ゆっくり口の中に入れて、ホタテクリームの味を楽しむ。いつものコロッケは、かじりつくのに。何が違うんだろう?

大正期には、カレーライスやとんかつとともに、三大洋食と呼ばれた「コロッケ」は、中に入れる具材の違いなどで様々な種類がありますが、日本人に一番馴染みがあるのは、おそらく「じゃがいもコロッケ」ではないでしょうか。

フランス料理のクロケットは、クリームコロッケが基本で、中にベシャメル(ホワイト)ソースが入っているスタイルです。具材としてじゃがいもは入りません。このクロケットが日本にやってきたのは明治時代の中ごろ。当時の迎賓館である「鹿鳴館」の料理として、初めてクリームコロッケが出されたのです。
フランス料理の気分で作陽ランチを食らう!素敵でしょ。
0 件のコメント:
コメントを投稿