2020年6月29日月曜日

今日のランチメニューは?ナポリタンって”和食”!修学旅行を思い出す味?

今日の作陽定食は、「トンカツとナポリタンうどんとほうれん草と人参のナムル」でした。トンカツだけでもうれしいのに、ナポリタンうどんやナムルが付いて、バリエーションに富んだメニューとなりました。一週間の始まり。頑張れそうです。お腹がいっぱいで、午後からの授業、眠くならないように・・・。

 


ナポリタンって何料理?
ナポリタンは戦後まもなく、横浜にある1927(昭和2)年開業の「ホテルニューグランド」<作陽高校の修学旅行での定宿>で誕生したと言われている。
ホテルニューグランドは、ドリアやプリン・ア・ラ・モード発祥の地としても知られる洋食のメッカだ。進駐軍は、そこへ軍用食として大量のスパゲティとケチャップを持ち込んでいた。茹でたスパゲティにケチャップを和えて食べる――そんな彼らの粗食を見かねた当時の総料理長・入江茂忠が、ケチャップの代わりに生のトマトとたまねぎ、にんにく、トマトペースト、オリーブオイルを使ったトマトソースを考案。ハムとマッシュルームを炒めてスパゲティに加え、先のトマトソースを和えて、パセリのみじん切りとパルメザンチーズをふりかけた一品を完成させたという。
日本人特有の創作料理なのである。厳密に言えば”和食”。だから、パスタでもうどんでも問題なく、日本人の口に合うのだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

4/1 まんぷくブログ番外編 夜の食堂

 今日のランチメニューは、あんかけ焼きそばとメンチカツ、ごはんでした。柔道部のみんなが、大盛ご飯でおいしそうに食べていました。 これは、番外編ではありません。いつもの光景です。 本校は、学校指定宿舎生(寮生)が、朝昼晩の食事を、食堂で食べています。 練習が終わって、サッカー部員が...