2020年4月17日金曜日

今日のランチメニューは?唐揚げがどれだけ消費されているのか?

今日の作陽定食は、「唐揚げと白菜のクリームシチュー、洋風オムレツとキャベツのゴア和え」でした。やっぱり唐揚げ美味しい!大好き!との声。日本人は本当に唐揚げ好きですね。
それにしてもなぜ作陽生は唐揚げが好きなのでしょうか?




からあげ人気に迫る! どれだけ日本でから揚げが消費されているのか?
全国のから揚げ消費個数を調査したところ、年間で約220億個のから揚げが消費されている調査結果となった。(推計値*)220億個のから揚げを積み上げると約89万km(から揚げ1個=4cmで計算)となり、地球から月までの距離(約38万km)の約2.3倍に相当。これは日本列島の長さ(約3,000km)で計算すると、端から並べても約145往復できる距離となる。
1人あたりに換算すると、年間約240個のから揚げを消費。さらにカラアゲニストは、 一般消費者の約4倍(年間約1,000個)を食べていることが判明。(カラアゲニストとは、日本唐揚協会が認定するから揚げを愛する人のこと。全国に10万人、老若男女幅広く存在する。
みんな好き!作陽生も好き!Love唐揚げ!

0 件のコメント:

コメントを投稿

4/1 まんぷくブログ番外編 夜の食堂

 今日のランチメニューは、あんかけ焼きそばとメンチカツ、ごはんでした。柔道部のみんなが、大盛ご飯でおいしそうに食べていました。 これは、番外編ではありません。いつもの光景です。 本校は、学校指定宿舎生(寮生)が、朝昼晩の食事を、食堂で食べています。 練習が終わって、サッカー部員が...