授業がスタートして2日目。今のやる気を継続させていきましょう!!

韓国で定番の家庭料理「ナムル」。
日本でも食べる機会の多いシンプルな料理ですが、
作り方は知らない方もいらっしゃるでしょう。
「ナムルの味をみれば、嫁の料理の腕がわかる」という韓国のことわざがあります。
ナムル料理は手間がかかり、作る人の心遣いが味を左右することから生まれたことわざです。山や野原で採れるナムルの材料は、下ごしらえをすべて手で行なうため大変です。
作り手の腕がそのまま表れる料理なのです。手間のかかる料理。とても繊細な料理といえるでしょう。
辞書でナムルという単語をひくと“食用の草、葉、根っこ、野菜などの総称、または、それをあえたおかずを意味する”と書かれています。「野(ナ)」+「物(ムル)」で「野物(野菜)」という意味があるそうです。ナムルの材料はそれぞれの素材に合わせて、塩もみ、ゆでる、炒める、蒸すなどの下ごしらえをします。素材の名をつけて“何々ナムル”と呼びます。韓国では、毎日の食卓に欠かせない料理のひとつ。
天然のビタミンやミネラルも豊富。ほろ苦い山菜も、肝臓をおぎなって疲労を回復させるのです。ナムルは韓国人たちが親しんできた、ビタミンをおぎなう健康食といえるでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿