2019年11月15日金曜日

今日のランチメニューは?ハンバーグデー!アメリカンな気分を味わおう!

今日の作陽定食は、「煮込みハンバーグと豚のみぞれ汁、ごぼうと豚肉のピリ辛煮」でした。その他の人気メニューは、「肉みそビビンバ丼と味噌ラーメン」でした。
芸術鑑賞会でAdmireの皆さんにサインをもらいました。
2h終了後からの出来たてバーガーに並ぶ作陽生。
小腹をハンバーガーで満たし、ランチもハンバーグ。
今日は、アメリカンな気分で一日を過ごしてみましょう。





ハンバーグはアメリカが起源?
ハンバーグの歴史とは?
ハンバーグの起源は、18世紀頃、ドイツの港町ハンブルクで船乗りや労働者に人気のあった「タルタルステーキ」だという説がある。「タルタル」は、東欧の人々がモンゴル民族のことをタタール人とよんだことから、「タタール人が食べていた生肉料理」のことを指しているといわれている。タルタルステーキはロシアからイタリアに伝わって、焼いて食べられるようになったあとに、ドイツに伝わったともいわれている。
挽き肉を焼いた料理は、アメリカへと伝えられ、ハンブルクから伝わったということで、「ハンブルク風ステーキ(ハンバーグステーキ)」と呼ばれるようになったといわれている。正式には、これが起源なのである。
日本で老若男女問わず人気メニューの1つハンバーグだが、いわゆる「ハンバーグ」もカレーライスやラーメンのように外国からきた日本食であるといってよい。ハンバーグに類する料理は世界中にあるが、日本ほどごちそうメニューとして進化している国はないようだ。




0 件のコメント:

コメントを投稿

【今日のランチメニューは?】1年生はスケート実習!3年生等はくらしき作陽大学附属こども園実習!2年生は、食堂でのびのびランチタイム!

 今日のランチメニューは、「明太チキン丼と切干大根、みそ汁」でした。1年生は、スケート実習です。3年生等のProfessionalコースは、くらしき作陽大学附属こども園での実習!残りの2年生は、4時間目が終わって、掃除をしたのち、待ちに待ったランチタイムです。のびのびゆったりと思...