2019年2月20日水曜日

今日のランチメニューは? ページビュー16,280を突破‼ 感性豊かな食の専門職を目指す人へ!

今日の作陽定食は、「鮭の胡麻パン粉揚げと洋風卵焼きとみそ汁」でした。その他の人気メニューは、「ピリ辛豚バラ丼」が人気でした。
さて、作陽生の食べ方を見ていると、ごはん→みそ汁→おかずと食べ進めている人が多いですよね。




調べてみると、この食べ方は、日本の家庭では当たり前のようなスタイルであり、日本食ならではの食べ方なのである。
米飯とおかず類を交互に食べ、口の中でゆっくり混ぜ合わせて味わう。かむ回数も増えて唾液が増えるなどで、早く満腹感を感じられ、食べ過ぎや塩分・脂質の取りすぎを防ぐことも期待できる。
つまり、「口中調味(こうちゅうちょうみ)による三角食べ」という方法である。
口中調味には良い点がいくつかある。
まずは唾液量が増える良さ。
次に咀嚼(そしゃく)回数が増える良さ。
食べる量は少なくても脳の満腹中枢を早く刺激して食欲が抑えられ良さ。
塩分の取り過ぎ防止にもつながるという良さ。
加えて、箸を使うことで、必要以上に量がつかめないため少量をゆっくり食べることができるというわけです。
良し悪し、諸説ありますが、今日から、口中調味による三角食べを実践してみてはいかかでしょうか?

食べるのが好き。作るのが好き”感性豊かな食の専門職に”(管理栄養士・栄養士・栄養教諭・家庭科教諭)興味のある人は、くらしき作陽大学 食文化学部へどうぞ

0 件のコメント:

コメントを投稿

【久々の取材】ランチでまんぷく!午後からの授業も頑張るぞ!

 今日のランチメニューは「鶏そぼろ丼とブロッコリーのツナマリネ、みそ汁」でした。午前中の授業が終わり掃除、そのあとのランチです。お待ちかねです。 午後からの授業も頑張れそうです。 ■作陽まんぷく食堂あるある ・注文は電子決済 ・みそ汁は自分で準備 ・ごはんの量は自分で決めることが...