2018年10月26日金曜日

今日は作陽名物、バーガー争奪戦の日


作陽名物、金曜日バーガー争奪戦!
もちろん、いろんな種類があり、おいしいからなのですが…
なぜこんなに人気なのかを調査しました。
ハンバーガーの起源は、アメリカにあります。これが、ファストフードの始まりです。仕事の合間にすぐ食べられ、すぐ仕事につけることで広まっていきました。ポイントは、1.安価であること 2.高カロリーであること 3.手軽に食事ができること
この3つが挙げられます。現在、2の高カロリーが課題とされ、スローフードに注目が集まっているそうです。
本気で高校生活を送る作陽生は、お腹が空きます。加えて、新陳代謝が激しく、カロリー摂取が求められているのかもしれません。ファストフードの利点を生かして、作陽高校の購買を活用してくれればいいのではないかと思います。
さて、今日の作陽定食は、「白身魚のホイル焼きとミンチ入りパスタ」でした。その他の人気メニューは、「鶏カツソース丼」でした。






0 件のコメント:

コメントを投稿

【今日のランチメニューは?】1年生はスケート実習!3年生等はくらしき作陽大学附属こども園実習!2年生は、食堂でのびのびランチタイム!

 今日のランチメニューは、「明太チキン丼と切干大根、みそ汁」でした。1年生は、スケート実習です。3年生等のProfessionalコースは、くらしき作陽大学附属こども園での実習!残りの2年生は、4時間目が終わって、掃除をしたのち、待ちに待ったランチタイムです。のびのびゆったりと思...