今日のランチメニューは、「明太チキン丼と切干大根、みそ汁」でした。1年生は、スケート実習です。3年生等のProfessionalコースは、くらしき作陽大学附属こども園での実習!残りの2年生は、4時間目が終わって、掃除をしたのち、待ちに待ったランチタイムです。のびのびゆったりと思いきや、大人気のランチタイムです。でも、仲良しグループが一つのテーブルでランチタイムを過ごせるので楽しいです。
【食堂のスタッフの方より】金曜日の夕食時、フライドポテトパーティーだそうです。
2025年9月30日火曜日
【今日のランチメニューは?】1年生はスケート実習!3年生等はくらしき作陽大学附属こども園実習!2年生は、食堂でのびのびランチタイム!
2025年9月19日金曜日
【お腹いっぱい! 夢いっぱい】今日のランチメニューは?
今日のランチメニューは、「豚肉のピリ辛丼と彩り大根なます、みそ汁」でした。丼物が多いですね!自分のランチを取った後、特に男子がならぶ列を発見!「どうしたの?」と話を聞くと、「ごはんを追加できるんです。好きなだけ食べることができるんです」とのことです。気遣いに感動、感謝です。お腹いっぱいになって、午後からの授業、眠くなりませんか?
今日も【いただきます!・ごちそうさま!】
食堂の帰りに校内のコンビニで+αをGet!
<まんぷく問題シリーズ>
Q:お腹がいっぱいになったら、なぜ「眠たく」なるのでしょうか?
A:主な理由を紹介します。
■1. 血糖値の変動
・血糖値の急上昇
・インスリンの過剰分泌
・血糖値の急降下
■2. 消化活動による血流の変化
・消化器官への血流集中
・脳への血流減少
■3. 睡眠を促すホルモンの分泌
・セロトニンとメラトニン
・オレキシンの活動低下
■P.S.眠気を軽減するには?
バランスの取れた食事: 炭水化物に偏らず、タンパク質や食物繊維も一緒にとることで、血糖値の急上昇を抑えられます。食べる順番を工夫する: 最初に食物繊維が豊富な野菜などを食べ、最後に炭水化物を食べる「ベジタブルファースト」が効果的です。
食事量を調整する: 一度にたくさん食べ過ぎると、消化にエネルギーが集中するため、腹八分目を心がけます。食後に軽く体を動かす: 少し歩くなど軽い運動をすることで、血糖値の急激な上昇を抑えることができます。
2025年9月18日木曜日
【勉強も部活も全力で挑戦できる学校だから】今日のランチメニューは?
今日のランチメニューは、「明太チキン丼と切干し大根の煮物、みそ汁」でした。スポーツが盛ん!音楽が盛ん!作陽の生徒はおなかがすくんですね・・・。というイメージがありますが、大学進学・志望校合格に向けてAkari頑張っている生徒も意外とおなかがすくのです。「食欲」が満たされると、高校生活が充実し、何事にも挑戦し頑張ることができるのです。食堂のスタッフの皆様に日々感謝、保護者の皆様に感謝「生き生きといき いかし いかされている私」を体現する時間なのです。
今日も【いただきます!・ごちそうさま!】
<まんぷく問題シリーズ>
Q:「明太子」と「たらこ」の違いは何?
付け加えて、「たらこ」は主にスケトウダラの卵巣を使用していますが、マダラの卵巣で作ったものも「たらこ」と呼ぶことができます。
2025年9月17日水曜日
【作陽学園の魅力】朝昼晩!食堂Open!今日のランチメニューは?
作陽学園高校は、今の時代に珍しく、食堂が充実しています。学校指定宿舎(宿舎生)がいるので、朝・昼・晩 食堂が営業しています。一般の生徒は、ランチがメインになりますが、進学補習授業Akariに参加する生徒は、軽い夕食として利用する生徒もいます。
さて、今日のランチメニューは?「ごはんときつねうどんとシャキッとレンコン」でした。仲良し仲間とごちそうさまでした!。ただのきつねうどんではありません。暑い日が続きますので、だし(スープ)は、熱めとぬるめを選ぶことができるようです。スタッフの皆さん、今日もありがとうございます。
※レンコンと言えば、倉敷市連島名産!https://www.ja-hareoka.or.jp/specialty/renkon.php
ちなみに、今日の晩御飯メニューは「ごはん・みそ汁・豚肉のシャリアピンソース コールスロー マカロニサラダ」です。栄養満点!栄養バランスバッチリ!
シャリアピンソースhttps://www.americanmeat.jp/csm/recipe/event/report/004/001.html
【今日のランチメニューは?】1年生はスケート実習!3年生等はくらしき作陽大学附属こども園実習!2年生は、食堂でのびのびランチタイム!
今日のランチメニューは、「明太チキン丼と切干大根、みそ汁」でした。1年生は、スケート実習です。3年生等のProfessionalコースは、くらしき作陽大学附属こども園での実習!残りの2年生は、4時間目が終わって、掃除をしたのち、待ちに待ったランチタイムです。のびのびゆったりと思...
-
新入生を迎えて、食堂が一層混雑しています。でも仲間と一緒にコミュニケーションをとりながら食べる時間が良いのです。お弁当を持参している人は外のデッキで仲間といただきます。ぽかぽか暖かくいいリフレッシュとなります。食堂でおうどんを購入して、デッキで食べるのもいいですね。
-
今日のランチメニューは、あんかけ焼きそばとメンチカツ、ごはんでした。柔道部のみんなが、大盛ご飯でおいしそうに食べていました。 これは、番外編ではありません。いつもの光景です。 本校は、学校指定宿舎生(寮生)が、朝昼晩の食事を、食堂で食べています。 練習が終わって、サッカー部員が...


