2022年12月2日金曜日

今日のランチメニューは?野菜や魚介類、お肉も入った、バランスの取れたちゃんぽん麺!好き!

今日の作陽定食は、「ごはんとちゃんぽん麺、サラダと春巻き」でした。金曜日は麺の日が続きます。生徒たちは嬉しく感じています。普通のラーメンやうどんより、野菜や魚介類、お肉も入った、バランスの取れた食事だと思います。











ちゃんぽん麺の紹介


ちゃんぽんの具におすすめの食材ランキングTOP7!
長崎発祥のちゃんぽんのおすすめ具材をランキングでお届けします。厳選した7つのおすすめ具材をご紹介しますので参考にしましょう。ちゃんぽんがよりおいしくなる海鮮や野菜、かまぼこなどが登場します。彩りや味わい、食感も楽しいバラエティ豊かな具材をチェックしましょう。
ちゃんぽんは九州は長崎市で生まれた麺料理です。長崎県長崎市発祥のちゃんぽんは、中国・福建省の福建料理をベースとしています。
長崎市に現存する中華料理店「四海樓」の初代店主が、明治中期当時、日本に多く訪れていた中国人に安くて栄養価の高い食事をさせるために考案したことがちゃんぽんの始まりだと言われています。
人気具材がランクインしました。
7位:にんじん
6位:コーン
5位:豚肉
4位:キャベツ
3位:海鮮(エビ、イカ)
2位:かまぼこ
1位:もやし
野菜や海鮮を炒めるタイミングの最後にもやしを加えさっと炒めてちゃんぽんに入れましょう。シャキシャキ感を最大限に楽しみたいという方には、お湯でさっと湯通しする程度で加えるのもおすすめです。ちゃんぽんのもちもち食感の太麺、野菜の旨みと甘味、海鮮やお肉の旨みと食べ応え、さらにもやしのシャキシャキ感がバランスよく調和し、おいしくなります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

4/1 まんぷくブログ番外編 夜の食堂

 今日のランチメニューは、あんかけ焼きそばとメンチカツ、ごはんでした。柔道部のみんなが、大盛ご飯でおいしそうに食べていました。 これは、番外編ではありません。いつもの光景です。 本校は、学校指定宿舎生(寮生)が、朝昼晩の食事を、食堂で食べています。 練習が終わって、サッカー部員が...