2022年11月10日木曜日

今日のランチメニューは?パリパリ?食感って大事ですね。天気がいいです、快晴です。

 今日の作陽定食は、「鶏肉のパリパリ焼きとゴマダレサラダ、大根とエビ団子煮とカキタマきのこスープ」でした。天ぷらうどんも購入できます。毎日いろいろな種類のメニューを提供していただいています。パリパリ?食感って大事ですね。天気がいいです、快晴です。日向ぼっこでニコニコです。






食感とは、食物を口の中に入れたときに、口の中や喉などで受ける感じのことをいいます。
食感の主な表現としては、さっぱりとした口あたり、なめらかな舌ざわり、つるりとした喉ごし、シャキシャキした歯ごたえ、サクッとした歯ざわり、などがあります。
食感のセンサー
食感のセンサーは口の中に2種類あり、食感の種類によって、どちらかが主に反応します。
食感のうち、口あたり、舌ざわり、喉ごしのセンサーは、粘膜と舌です。
そして、そこに触れた食品から、さまざまな情報(なめらか、ザラザラ、みずみずしい、粒子の状態((砂状、粒状、繊維状、結晶状など))、表面の状態((パサパサ、しっとり、こってりなど)) )を受け取っています。
また、歯ごたえ、歯ざわりなどのセンサーは、歯根膜です。
食感は脳のお助け役
噛むことによって歯根膜が受け取った情報をはじめ、食べることによって受け取った食感や味覚などのさまざまな情報は、神経を通じて脳へ送られ、脳の中の「運動」「感覚」「記憶」「思考」「意欲」に関わる部分を広く活性化させることがわかっています。
なかには、ほぼ寝たきりの状態だった人に、噛むことを意識した治療を行った結果、歩けるまでに回復させられた例もあります。


0 件のコメント:

コメントを投稿

今週のまんぷく食堂

 今日のランチメニューは・・・ 回鍋肉丼、切り干し大根と春雨のサラダ、味噌汁でした!