2022年7月8日金曜日

今日のランチメニューは?舌鼓(したつづみ)!もうお腹いっぱい!これこそ、作陽まんぷく食堂だ!

 今日の作陽定食は、「魚の黒酢あんかけと焼きラーメン、ピリ辛煮、冷凍ミカン」でした。金曜日の大人気「出来たてバーガー」も大好評。焼きラーメンに舌鼓!もうお腹いっぱい!これこそ、作陽まんぷく食堂だ!








「舌鼓=したづつみ」は間違い!

「高校卒業程度」「漢字検定2級レベル」「常用漢字」をキーワードとして、誰もが読めないような超難読漢字ではなく、普段目にする漢字を当たり前に読める、舌鼓。
「おいしい料理の数々をいただき、十分満足」した時に使われる「舌鼓を打つ」ですが、あなたなら何と読みますか?「したづつみをうつ」と読んだ方が多いと予想しますが、正しくは「したつづみをうつ」です。打楽器の「鼓」ですから「つづみ」です。似たようなものに「腹鼓を打つ」というのもありますが、これも「はらづつみ」でなく「はらつづみ」です。日本語には言い間違ったり、言いやすかったりして、音の並びが入れ替わってしまうことはよくあります。たとえば、「あたらしい」という語は、古い時代には「あらたし」でした。「したづつみ」や「はらづつみ」を取り上げ、「本来は誤りであるが今はかなり一般化している」と、「許容」とも取れる注記を付けているものもありますが、「誤り」と考える人がいるうちは、正しく読むことが大切だと私は考えています。それにしても、いくらおいしいからと言って、「舌を鳴らし」たり「腹をなで」たりするのは、いささかお行儀が悪いですね。
今日から、改めてください。シタツヅミですよ!

0 件のコメント:

コメントを投稿

4/1 まんぷくブログ番外編 夜の食堂

 今日のランチメニューは、あんかけ焼きそばとメンチカツ、ごはんでした。柔道部のみんなが、大盛ご飯でおいしそうに食べていました。 これは、番外編ではありません。いつもの光景です。 本校は、学校指定宿舎生(寮生)が、朝昼晩の食事を、食堂で食べています。 練習が終わって、サッカー部員が...