2022年2月15日火曜日

今日のランチメニューは?「酢」が「油」をさっぱりさせてくれて、食後はテスト対策だ!Q&Aスペースで・・・。

今日の作陽定食は、「チキン南蛮と酢の物、ひじきサラダとお味噌汁」でした。元気の出るチキン南蛮。口をさっぱりさせてくれる酢の物の組み合わせ。うれしいですね。今日も満腹!そのあとは、少しの時間を利用して、教務室内のQ&Aスペースでテスト対策です。先生お願いしまーす。










「酢」が「油っぽさ」を和らげる。

これは酢の酸味の効果と思いがちですが、それだけではありません。よく、料理の感想で「さっぱりしておいしかった!」、「脂っこかった!」などと表現しますが、そもそも「油っこい」とはどういうこと。油の粒子は水や調味料と混ざっている時は、大きさがバラバラで不安定な状態。均一でない油の粒子がバラバラに舌に触れることで、ドロっとして油っこく感じます。酢は、この油の粒子を小さく均一にします。酢を加えることにより、油の分子が分散して、油の粒子が小さく均等になっているため「さらっ」とした食感になります。これに酢の味の爽やかさが加わって「さっぱり」した感じになるのです。
別の見方をすると、油っぽさを和らげる効果で代表的な食品は、ドレッシングやマヨネーズです。舌さわりがよく、さらっとしているから全く油っこさを感じません。しかし、これが油のとりすぎにつながるのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【久々の取材】ランチでまんぷく!午後からの授業も頑張るぞ!

 今日のランチメニューは「鶏そぼろ丼とブロッコリーのツナマリネ、みそ汁」でした。午前中の授業が終わり掃除、そのあとのランチです。お待ちかねです。 午後からの授業も頑張れそうです。 ■作陽まんぷく食堂あるある ・注文は電子決済 ・みそ汁は自分で準備 ・ごはんの量は自分で決めることが...