2021年5月14日金曜日

今日のランチメニューは?バーべキューの語源は?知ったかぶり隊に入隊してください。

 今日の作陽定食は、「バーベキューチキンとジャガイモのそぼろ煮、小松菜の胡麻和えとキノコ汁」でした。日替わり麺は「豚骨ラーメン」。日替わり丼は「ピリ辛豚バラ丼」でした。出来たてバーガーも好調!バーベキューチキンの短縮はBBQ?












バーベキューはなぜBBQと訳すの? 
最近ではすっかり定着した「BBQ」という表記。ところで、これは何語なのかご存じですか?「BBQの意味はね……」などと、さりげなく会話に入れれば、バーベキューの人気者になれるかも!
バーべキューの語源は?
「BBQ(バーベキュー)」の語源は、西インド諸島の先住民であるタイノ族の“肉の丸焼き用の木枠”を指すハイチ語。これが“丸焼き”を意味するスペイン語【barbacoa】に転化し、その後、大航海時代に英語圏に伝わり【barbecue】になりました。
私たちがよく使う「BBQ」という略語。これは、略すことが好きな日本人が考えたのではなく、英語圏でよく使われる表現なのです。
バーベキュー
「be」を「B」と略して「barBcue」
「cue」を「Q」と略して「barBQ」
「bar」もBと略すようになって、
最終的に「BBQ」になったといわれています。
知ったかぶり隊に入隊してください。






0 件のコメント:

コメントを投稿

4/1 まんぷくブログ番外編 夜の食堂

 今日のランチメニューは、あんかけ焼きそばとメンチカツ、ごはんでした。柔道部のみんなが、大盛ご飯でおいしそうに食べていました。 これは、番外編ではありません。いつもの光景です。 本校は、学校指定宿舎生(寮生)が、朝昼晩の食事を、食堂で食べています。 練習が終わって、サッカー部員が...