2020年10月29日木曜日

今日のランチメニューは?目玉焼きに何をかける?醤油ですかソースですか、それとも・・・。

今日の作陽定食は、「肉じゃがとほうれん草エッグ、大根サラダ」でした。ほうれん草と玉子でPower100倍。お醤油にしようかソースにしようか?男子生徒の人気はソースでした。意見が分かれるところです。根拠があるのかな?





調べました。
東京「醤油」 大阪「ソース」 京都「塩」
目玉焼きはシンプルかつ美味しい料理ですが、シンプルさとは裏腹に、「何をかけるか」という話題は繊細なトピックだ。醤油か、塩か、はたまたソースかそれ以外か......。Jタウン研究所の都道府県別のアンケート調査をご紹介します。
全国的には醤油が圧倒的だった。国内に一定数存在しているマヨネーズ愛好家、マヨラーやケチャップ好きを合わせてもびくともしない。その中で地域色、というよりも「キャラ」を守ったのが大阪だ。醤油にもそれなりの票が集まっていたが、それを抑えて首位に上り詰めたのはソースだった。さすがは粉ものの郷、お好み焼きとたこ焼きが育てたソース支持団体は強力だ。ソースが強かった大阪・兵庫と対照的に、京都・福井が塩が強いのは興味深い。うち京都は首位こそ醤油に譲ったが、塩が33.3%に達した一方、ソースは0%だった。食文化の神髄を感じました。






0 件のコメント:

コメントを投稿

【今日のランチメニューは?】1年生はスケート実習!3年生等はくらしき作陽大学附属こども園実習!2年生は、食堂でのびのびランチタイム!

 今日のランチメニューは、「明太チキン丼と切干大根、みそ汁」でした。1年生は、スケート実習です。3年生等のProfessionalコースは、くらしき作陽大学附属こども園での実習!残りの2年生は、4時間目が終わって、掃除をしたのち、待ちに待ったランチタイムです。のびのびゆったりと思...