2020年9月17日木曜日

今日のランチメニューは?春巻き!素敵な名前ですね。由来は?

今日の作陽定食は、「八宝菜と和風スパ、春巻きとサラダ」でした。八宝菜は、ご飯にかけてもよし、そのまま食べてもよし、栄養バランスにも優れたメニューに感動。加えて、春巻きが大人気。中華料理の好きなメニューに、今日も満腹です。



春巻き!素敵な名前ですね。由来は?
今日は、なぜ「春巻き」と呼ばれるのか、教えてくださいという疑問にお答えしました。
春巻きは、中国料理の点心のひとつ。豚肉や、タケノコ、シイタケなどを千切りにして炒め、小麦粉で作った皮で包み、油で揚げたものです。
名前の由来は、皮に包まれた「野菜」にありました。かつては、立春のころに新芽を出すものを具にしていたことから、「春巻き」という名前になったそうです。英語圏においては、直訳した「スプリングロール」の名で知られている。生春巻きは「スプリングロールより後に伝わった」との理由で「サマーロール」の名で呼ばれている。
・・・ということで、春巻きは、「春の野菜」や「春の到来」と関わりのある料理だということがわかりました。
今度、「秋巻き」を創作してみよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

今日のまんぷく食堂の様子は?

新入生を迎えて、食堂が一層混雑しています。でも仲間と一緒にコミュニケーションをとりながら食べる時間が良いのです。お弁当を持参している人は外のデッキで仲間といただきます。ぽかぽか暖かくいいリフレッシュとなります。食堂でおうどんを購入して、デッキで食べるのもいいですね。