2019年11月6日水曜日

今日のランチメニューは?本物が分かる作陽生を目指して…。

今日の作陽定食は、「タラの胡麻パン粉フライとベーコン入りミソスープ、豆腐とゆで卵のホウレンソウグラタン、ブロッコリのピーナツ和え」でした。長いネーミングの日ですね。その他の人気メニューは、「かつ丼やB定食のすき焼き、肉うどんやとんこつラーメン」でした。
白身魚の代表格「タラ」
私たちの食卓に乗る「タラ」の秘密を調べました。






タラ(真鱈)
通常タラ(鱈)は真鱈のことです。
私達の食卓でよく見かけるのは、ギンダラのことです。
ギンダラは、鱈によく似た白身の深海魚です。
最大全長120 cm。全身が黒褐色をしている。和名のとおり外見がタラによく似ているが、タラではなくアイナメやホッケに近い魚である。下顎にひげがなく、背鰭が2基しかないことでタラ類と区別できる。
私が銀鱈(ナミアラ・ホクヨウムツ)
おいしければいい!でも本物と区別できる作陽生に私はなりたい。



0 件のコメント:

コメントを投稿

【今日のランチメニューは?】1年生はスケート実習!3年生等はくらしき作陽大学附属こども園実習!2年生は、食堂でのびのびランチタイム!

 今日のランチメニューは、「明太チキン丼と切干大根、みそ汁」でした。1年生は、スケート実習です。3年生等のProfessionalコースは、くらしき作陽大学附属こども園での実習!残りの2年生は、4時間目が終わって、掃除をしたのち、待ちに待ったランチタイムです。のびのびゆったりと思...