2019年2月12日火曜日

今日のランチは、作陽生人気の定番。食に歴史あり。

今日の作陽定食は、「トンカツとみそ汁、きんぴらごぼうとほうれん草の胡麻和え」。作陽生に伝えると『ヤッター』の声。定番「とんかつ定食」は大人気です。アレンジして、「ソースかつ丼」にして食べている人もいます。また、ポテトフライのように茶碗に刺して食べている人もいます。面白いですね。



そもそも「カツ」の発祥とは、どのようなものだったのか。
明治以降、近代国家として発展していくと同時に、日本には西洋諸国からさまざまな文化がもたらされた。食文化もその中の1つで、この頃から西洋料理を提供する料理店が営業を始めた。「カツ」に関しては、1872年に出版された『西洋料理通』にカツレツの素となる料理形態として、「ポールクコットレッツ」という名で紹介された。ただ、この「ポールクコットレッツ」は揚げ物ではなく、ポークソテーに近い食べ物だ。フランス語でコートレッツ、英語でカットレットが、いつしか言いやすい「カツレツ」になったという説が有力とされている。このコートレッツ・カットレットを日本式のカツレツにまず変化させた店が、今も続く銀座の「煉瓦亭」だ。1年生は、修学旅行の自由行動で行ってみたい名店である。この店の料理はおいしいと評判で、西洋人ばかりか日本人にも人気で繁盛し始めたため、素早く料理する必要があった。
 もともとコートレッツは、豚肉をソテーして1枚1枚オーブンに入れて仕上げる料理だったが、それを日本の天ぷら風に揚げてみたらどうかという発想になった。揚げるときはサラダオイルに豚肉のラードを少し混ぜたら味が出て香ばしいということもわかった。さらに、付け合わせの温野菜も千切りキャベツにかえてみると、手間も省けて、さっぱりしている。ソースは最初ドミグラスソースを使っていたが、ややくどいので、明治屋から出ていたウイスターソースをかけると、さっぱりしていることもわかった。
 洋食にはパンをつけていたが、客は白いご飯が食べたい。賄い用でいいからほしいと言われ、それを皿に載せて出すことが定着していった。このようにして、千切りキャベツつきのポークカツレツ、ライスつきの形態が煉瓦亭で登場したという。
 その後、ポークカツレツはとんかつと呼ばれるようになり、浅草・上野などで愛される食べ物となった。昭和初期には都会の家庭の惣菜になるほど広く親しまれることになる。
明治・大正・昭和・平成に愛され、日本の食文化として定着し、栄養のバランスを考えた日本人が定食化にした、作陽生にも愛され続ける素敵なランチでした。



0 件のコメント:

コメントを投稿

今週のまんぷく食堂

 今日のランチメニューは・・・ 回鍋肉丼、切り干し大根と春雨のサラダ、味噌汁でした!