2022年7月6日水曜日

今日のランチメニューは?この「ふくさ卵」ってなに?へぇー!

今日の作陽定食は、「タンドリーチキンとふくさ卵、明太子サラダ」でした。今頃、2年生修学旅行では、どんなおいしいものを食べているのだろうか?
1・3年生も、まんぷく食堂で、インド気分だぜ!それにしても、この「ふくさ卵」ってなに?






ふくさ袱紗(ふくさ)

袱紗とは裏地を施した布を意味する。料理においての「ふくさ」は、主に茶道でいう正四方型に合わせた同一の布を表現したもので、袱紗包みにした「袱紗寿司(四角形に包んだ茶巾)」がその代表。。
同時に袱紗は「柔らかいもの」という意味でも用いられ、その場合の代表例が「ふくさ卵」である。
袱紗卵、あるいは覆紗卵は、玉子焼きのことであり、半熟程度に柔らかく仕上げるものから、焼いた白身魚や焼き卵をほぐしたものと彩り野菜を溶き卵に加えて焼き上げたり蒸したりするものまで、色々なやり方がある。
もう一つ、「柔らかい」を、軽式又は略したものと解釈する場合もあり、本式ではない献立などを指す言葉としても用いられる。「ふくさ料理」(正式でない本膳料理。略式)などがその典型。



0 件のコメント:

コメントを投稿

【今日のランチメニューは?】1年生はスケート実習!3年生等はくらしき作陽大学附属こども園実習!2年生は、食堂でのびのびランチタイム!

 今日のランチメニューは、「明太チキン丼と切干大根、みそ汁」でした。1年生は、スケート実習です。3年生等のProfessionalコースは、くらしき作陽大学附属こども園での実習!残りの2年生は、4時間目が終わって、掃除をしたのち、待ちに待ったランチタイムです。のびのびゆったりと思...