金曜日恒例出来たてバーガー争奪戦もあり、教育実習生も懐かしい味に舌鼓でした。

おいしさ(味)は主に味覚と嗅覚で感じると言われる。
しかし、実際は、嗅覚がおいしさのほとんどを決める。
食べ物を口の中に入れると口から鼻に空気が移動する。
この移動する気体に含まれる食べ物の匂いは、風味と呼ばれる嗅覚である。

匂いは、環境の変化など危険を察知するために使われる信号といえる。
勉強に部活動に、体育祭の準備に・・・。大変だけど充実した毎日を送ることができる、生徒のエネルギー源!まんぷく食堂 今日のランチメニューは、炭水化物&炭水化物「焼きそば&ごはん」「白菜のごまマヨ和えと美味しいカルシュウムヨーグルト」でした。焼きそばのトッピング(青のりと紅ショウガ)...
0 件のコメント:
コメントを投稿