2022年11月8日火曜日

今日のランチメニューは?秋の味覚【キノコ】です。

今日の作陽定食は、「魚の黒酢あんかけとキノコの卵とじ、オクラの胡麻和えとみそ汁」でした。男子は、ごはん大盛。食堂のスタッフの方から直々に入れてもらいます。温かい食事に感謝です。





秋の味覚【キノコ】
2000人に聞いてみた!
秋の味覚「きのこ」どう食べる?
まずは、
好きなきのこは?
1位「しいたけ」24.4%
2位「まいたけ」14.4%
3位「まつたけ」12.8%
4位「えのき」9.7%
5位「なめこ」9.5%

きのこの旬が秋なのはなぜ?
穀物や野菜などの実りの秋のサイクルと同じですね。
秋に実を結び種を落とし、春には芽吹き、成長して養分を蓄え、秋にはまた実を結ぶ、という自然のサイクルが、きのこにとっても好都合というわけです。
秋冬に旬を迎えるきのこの種類は?
秋の味覚として親しまれているきのこは、1年中安定して買うことができますが、天然のきのこは、9月~11月頃に旬を迎えるものが多くなります。
野菜など、その他の多くの食べ物と同じようにきのこの世界でも秋は実りの季節であり、最も多くのきのこが発生する季節です。
秋のきのこ狩りを楽しみにしている人も多いですよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【久々の取材】ランチでまんぷく!午後からの授業も頑張るぞ!

 今日のランチメニューは「鶏そぼろ丼とブロッコリーのツナマリネ、みそ汁」でした。午前中の授業が終わり掃除、そのあとのランチです。お待ちかねです。 午後からの授業も頑張れそうです。 ■作陽まんぷく食堂あるある ・注文は電子決済 ・みそ汁は自分で準備 ・ごはんの量は自分で決めることが...