2019年4月18日木曜日

今日のランチメニューは?今日は岡山県創立の記念日です。

今日の作陽定食は、「野菜たっぷりドライカレーと春雨のカニ棒サラダ」でした。カレー大好き!あっという間に食べきりました。その他の人気メニューは、「ソースカツ丼や担々麺」でした。きょうもまんぷく。食堂のおばちゃまに感謝!


 


さて、今日は何の日?
1876年(明治9年)のこの日、美作国に当たる北条県を岡山県に編入、当時は岡山県の一部だった備後国6郡を広島県に編入。岡山県・広島県が現在の形になった。
インターネット上に岡山県の「県民の日」として「創立の日」が該当するとの情報もあるが、岡山県の条例や公式HPには記念日として「創立の日」や「県民の日」についての記載が見当たらず、2018年(平成30年)4月時点で、岡山県が定めた記念日ではないと考えられる。
作陽高校が訪問させていただいている中学校のエリアは、まさに北条県・美作国なのです。
北条県:1871年(明治4年)、津山県・鶴田県・真島県と他県の飛び地等で分かれていた旧美作国に北条県が新設された。県庁所在地は、津山県の県庁所在地でもあった西北条郡(現苫田郡)津山の津山城内(現在の津山文化センターの位置)。
美作国:明治維新の直前領域は、津山市、美作市、真庭郡、苫田郡、勝田郡、英田郡の全域および岡山市の一部(北区建部町のうち福渡以北の旭川左岸側)、真庭市の大部分(阿口、五名、山田、宮地以南[注 2]を除く)、久米郡の大部分(美咲町江与味を除く)、兵庫県佐用郡佐用町の一部(奥海・若州・上石井・下石井・水根・桑野・海内・東中山)にあたる。

2019年4月17日水曜日

吹奏楽の生演奏を聴きながら…今日のランチメニューは?

今日の作陽定食は、「ささみフライと豚のみぞれ汁とマカロニサラダ」でした。その他の人気メニューは、「野菜たっぷり焼肉丼」でした。午後からの授業や放課後の補講、部活動のために栄養補給!一生懸命食べていると、レンガ広場から音楽が聞こえます。「音楽」の作陽らしいなぁー!素敵!感動!一段と食事がおいしくなりました。




今日の昼食の時間、作陽高校吹奏楽部”作吹”によるレンガ広場コンサートが行われました。作陽高校にはProfessionalプランのなかにミュージックコースがあります。又ほかのコースに所属していても吹奏楽部員がいます。くらしき作陽大学音楽学部との高大連携で、教授からの個人レッスンを受け、レベルの高い演奏技術を持っています。さすが”作吹”。月1回のペースで、昼休みイベントを継続してもらいたいと思いました。
 



2019年4月16日火曜日

今日の作陽ランチメニューは?

今日の作陽定食は「肉じゃがとツナと豆腐のチーズ焼き」でした。肉じゃがってホントにおいしいしお腹いっぱいになりますよね。彼女に作ってもらいたいなー肉じゃがと思いながら食べました。食堂のおばちゃまではだめですか。こんなに愛情をこめているのに・・・。
その他の人気メニューは、「豚骨ラーメンやカレーライス」でした。




肉じゃがを作ってもらいたいなー!
「得意料理は肉じゃが」と言ってもらいたい今日この頃・・・。
肉じゃがは、「おふくろの味」のアイドルなのです。甘辛く煮た牛肉と、その肉汁を吸ってほっくりしたじゃがいも。単純な和風の味付けながら、筑前煮などと比べるとボリューム感もある。ごはんとの相性もバツグン。間違いなく食欲をそそられる料理と言っていいですよね。肉じゃがを1度作ってみれば分かるが、さほど複雑な料理ではない。味付けが大幅にブレたり、じゃがいもが半煮えでない限り、まずまずの及第点は取れる料理だ。手軽にでき、なおかつおいしいところが「おふくろの味」の地位を築くことにつながったのであろう。母性本能をくすぐられるので、男子に人気なのでしょう。
豆知識
高校生のとっても憧れる、罪つくりな料理「肉じゃが」。
いったい肉じゃがはいつ誕生して、「おふくろの味」になったのだろうか。
東郷平八郎が発案者という説があります。現在、「肉じゃが発祥の地」として名乗りを挙げているところが2箇所ある。京都府舞鶴市と広島県呉市だ。なぜ舞鶴と呉が「元祖肉じゃが」をめぐって対立しているかといえば、肉じゃがの発案者とされる明治時代の日本海軍元帥、勝利の神様「東郷平八郎」にゆかりがあるからだそうです。




2019年4月15日月曜日

本日の作陽ランチは? 食後は応援の練習だ!

今日の定食メニューは「焼肉風と青菜の香りあえ」でした。その他の人気メニューは「担々麺やカレーライス」でした。やっぱり焼肉大好きですね。
お肉はたんぱく質を豊富に含む食材ですが、実は人間の体に必要な五大栄養素のひとつ、ビタミンも含有しています。元気の出る食材です。



 県予選大会や中国大会での先輩の活躍を応援するために、新入生が、新デザインの体操服を着て、応援練習に励んでいます。「燃えろ燃えろ!燃えろ作陽」と大声を張り上げて勝利への気持ちを届けています。そのおもいは、「いつか自分が…!活躍するぞ」という気持ちを添えて。焼肉風を食べて元気100倍!

2019年4月12日金曜日

金曜日は作陽名物出来たてバーガー争奪戦のはずなのに…。でも満足!満腹!

作陽名物金曜日は「出来たてバーガーや限定パン」の販売があります。購買は、大行列になります。しかし、業者さんの都合で、出来たてバーガーの販売がありませんでした(涙)。
でも、作陽高校では毎日、2時間目終わりから、「焼きたてパンや力飯・から揚げや焼きそば」などの販売があります。いまでは、「出来たてベルギーワッフル」の販売が加わり、5分で完売になるくらい、男子にも女子にも大人気です。
新入生の皆さんは、学校案内やまんぷく食堂ブログで紹介していたので、楽しみにしていたと思いますが、残念でしたね。でも、いつもの手作りパンやワッフルがあって満足とのことでした。どうぞ、3年間購買を利用してください。







もちろん、食堂のランチも充実しています。今日の定食は、「豆腐ハンバーグとブロッコリーと牛肉のきんぴら」でした。B定食は「とんかつ定食」でした。
よく食べるね!午後からの授業や放課後の部活動や補習で頑張る源にしてください。


今日は何の日
4/12はパンの日・毎月12には豆腐の日です。
食堂のおばちゃまはすごい!栄養を考えながら記念日も意識して献立を考えているのかもしれませんね。感謝!感激!



【久々の取材】ランチでまんぷく!午後からの授業も頑張るぞ!

 今日のランチメニューは「鶏そぼろ丼とブロッコリーのツナマリネ、みそ汁」でした。午前中の授業が終わり掃除、そのあとのランチです。お待ちかねです。 午後からの授業も頑張れそうです。 ■作陽まんぷく食堂あるある ・注文は電子決済 ・みそ汁は自分で準備 ・ごはんの量は自分で決めることが...